1924年の宝塚歌劇公演一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 22:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動本項目では、1924年の宝塚歌劇公演一覧(1924ねんのたからづかかげきこうえんいちらん)について示す。
一覧
()内は、作者または演出者名。
宝塚公演
花組
- 1月1日 - 1月31日 宝塚中劇場
- 『笛が鳴る』(坪内士行)
- 『古桺の歎き』(坪内士行)
- 『マルタ』(塚田左一)
- 『羅生門』(久松一聲)
- 『リーラ號の難破』(ルジンスキー)
月組
花組
- 4月1日 - 4月15日 宝塚小劇場
- 『七色鳥』(白井鐡造)
- 『山の悲劇』(岸田辰彌)
- 『大原車』(久松一聲)
- 『能因法師』(山下凉草・改作)
月組
- 4月15日 - 4月30日 宝塚小劇場
(花組・小劇場公演と同じ)
花組
- 5月1日 - 5月21日 宝塚中劇場
- 『昔噺帝釋天』(小野晴通)
- 『王者の劍』(岸田辰彌)
- 『諧謔』(楳茂都陸平)
- 『中山寺縁起』(久松一聲)
- 『學生通辯』(大關柊郞)
雪組
- 7月1日 - 7月18日 宝塚中劇場
- 『音樂の力』(白井鐡造)
- 『扇供養』(小野晴通)
- 『さゞなみ』(楳茂都陸平)
- 『屋守の少將』(久松一聲)
- 『ほんもの』(岸田辰彌)
月・花組 宝塚大劇場杮落とし公演
月組
花・雪組
- 11月1日 - 11月30日 宝塚大劇場
- 『佐保姫』(小野晴通)
- 『鼎法師』(楳茂都陸平)
- 『眼』(岸田辰彌)
- 『瓢明神繪卷』(久松一聲)
- 『エミリーの嘆き』(白井鐡造)
11月の日曜日
- 宝塚大劇場
- 『福は内』(久松一聲)
宝塚以外の公演
- 2月2日 和歌山
- 月組 2月9日 京都市公会堂
- 『火取虫』(楳茂都陸平)
- 『川霧』(坪内士行)
- 『カヴァレリア・ルスチカーナ』
- 花組 3月26日 大阪・中央公会堂
- 月組 5月21日・22日 神戸・聚楽館
- 月組 5月28日・29日 名古屋・御園座
- 花組 6月1日 京都・岡崎公会堂
- 月組 6月7日 大阪・中央公会堂
- 花組 10月11日・12日 名古屋・御園座
- 月組 11月8日 - 11月11日 別府
- 月組 11月22日 京都・岡崎公会堂
- 花組 12月6日・7日 大阪・中央公会堂
- 花組 12月21日 神戸・聚楽館
参考文献
- 宝塚歌劇90年史『すみれ花歳月を重ねて』p.253-254(宝塚)、288(宝塚・東京以外)(宝塚歌劇団) ISBN 4-484-04601-6
|
- 1924年の宝塚歌劇公演一覧のページへのリンク