水代玉藻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水代玉藻の意味・解説 

水代玉藻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/07 16:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

水代 玉藻(みずしろ たまも)とは元宝塚歌劇団月組組長大阪府大阪市出身。樟蔭高等女学校出身。芸名の由来は水に囲まれた玉藻城(高松城)による。宝塚歌劇団時代の愛称はカッちゃん、カシマさん。

来歴

1947年宝塚音楽学校に入学。翌1948年35期生として、宝塚歌劇団に入団し、『春のおどり(大津絵)』で初舞台を踏む。宝塚入団時の成績は46人中28位[1]

1975年?、星組副組長に就任。

1976年に月組組長に就任し、退団の年まで務めた。

1983年9月30日[1]で、宝塚歌劇団を退団。最終出演公演の演目は月組・東京宝塚劇場公演『情熱のバルセロナ[1]』である。

人物

宝塚時代の配属組[1]は月、星、演劇専科、星、月、専科の順である。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

主な映画出演

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』P44。監修:小林公一阪急コミュニケーションズ2014年4月1日ISBN 9784484146010

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水代玉藻」の関連用語

水代玉藻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水代玉藻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水代玉藻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS