笹原 いな子 (ささはら いなこ、本名:稲田佳榮、生没年不詳)は、元宝塚少女歌劇団 月組 主演娘役クラスの人物である。兵庫県 西宮町(現・西宮市 )出身[2] 。
芸名は小倉百人一首 の第58番:大貳三位 の
有馬山 豬名 の笹原 風吹けば 出で其よ人を 忘れやはする (ありまやま ゐな のささはら かぜふけば いでそよひとを わすれやはする)
から命名された。
略歴
1918年 、西宮高等女学校技藝科(現・西宮市立西宮高等学校 )卒業後に、7期もしくは8期生 として宝塚少女歌劇団(現・宝塚歌劇団 )に入団。
1929年 、宝塚少女歌劇団を退団。
宝塚少女歌劇団時代の主な舞台出演
『亂菊草紙』(1920年7月20日 - 8月31日、宝塚新歌劇場(公会堂劇場))
『カインの殺人』『田舎源氏』(花組)(1921年10月20日 - 11月30日、第二歌劇場)
『日の御子』(月組)(1922年1月1日 - 1月25日、宝塚新歌劇場(公会堂劇場))
『鼻の詩人』(月組)(1922年3月15日 - 4月30日、宝塚新歌劇場(公会堂劇場))
『酒の始』(月組)(1922年7月15日 - 8月20日、宝塚新歌劇場(公会堂劇場))
『人格者』(月組)(1922年9月20日 - 10月24日、宝塚新歌劇場(公会堂劇場))
『夜の潮』(月組)(1923年3月20日 - 4月10日、宝塚新歌劇場(中劇場))
『東天紅』『采女禮讃』(月組)(1923年5月11日 - 6月10日、宝塚新歌劇場(中劇場))
『浮世』(月組)(1923年8月20日 - 9月20日、宝塚新歌劇場(中劇場))
『琵琶島碑文』『何も彼も』(月組)(1923年10月25日 - 11月30日、宝塚新歌劇場(中劇場))
『褒姒 』(月組)(1924年3月1日 - 3月31日、宝塚新歌劇場(中劇場))
『能因法師』(月組)(1924年4月16日 - 4月30日、宝塚新歌劇場(中劇場))
『フルスピード』『お夏笠物狂』(月組)(1924年10月1日 - 10月31日、宝塚大劇場 )
『蓬莱』『觀心寺物語』『双兒の悦び』(月・花・雪組)(1925年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)
『妖怪倶楽部』『鴨川夜話』(月組)(1925年4月1日 - 4月30日、中劇場)
『看板供養』『毒の花園』(月組)(1925年7月1日 - 7月31日、宝塚大劇場)
『かぐや姫 』(月組)(1925年10月1日 - 10月31日、宝塚大劇場)
『花物語』『寅童子』『陽春』(月組)(1926年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)
『十三鐘』『避暑地にて』(月組)(1926年7月1日 - 7月31日、宝塚大劇場)
『夢見懺悔品』(月組)(1926年10月1日 - 10月31日、宝塚大劇場)
『厳島物語』『阿七狂焔』(月組)(1927年2月1日 - 2月28日、宝塚大劇場)
『富士太鼓』(月組)(1927年5月1日 - 5月31日、宝塚大劇場)
『一條大蔵卿』『ベース・ボール』(月組)(1927年8月1日 - 8月31日、宝塚大劇場)
『角法師』(月組)(1928年3月1日 - 3月31日、宝塚大劇場)
『四人の歩哨』『女暫』(月組)(1928年12月1日 - 12月28日、中劇場)
『羅浮仙』『姉と妹』(月組)(1929年3月1日 - 3月31日、宝塚大劇場)
脚注
出典
^ 『寳塚の歌劇少女』橋詰せみ郎 著、新正堂書店、1923年12月5日、P.67
参考文献
各組
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
住江岸子 (1926年退団) ・・ 笹原いな子 (1929年退団) ・・ 初代有明月子 (1931年退団) ・・ 雲野かよ子 (1942年退団) ・・ 勿来なほ子 (1935年退団) ・・ 轟夕起子 (1937年退団) ・・ 浦島歌女 (1957年退団) ・・ 淡島千景 (1947年〜1950年の月組公演主演は主に淡島、1950年退団) ・・ 固定スター不在(筑紫まり 、加茂さくら ら) ・・ 八汐路まり ( 〜1970年) ・・ 初風諄 (1970年12月31日?〜1976年8月31日) - 小松美保 (1976年9月1日〜1980年4月30日) - 五條愛川 (1980年5月1日〜1982年7月31日) - 黒木瞳 (1982年8月1日〜1985年9月1日) - こだま愛 (1985年9月2日〜1990年12月26日) - 麻乃佳世 (1990年12月27日〜1995年12月26日) - 風花舞 (1995年12月27日〜1999年2月7日) - 檀れい (1999年2月8日〜2001年7月2日) - 映美くらら (2001年7月3日〜2004年10月10日) - 固定スター不在(2004年10月11日〜2005年5月22日) - 彩乃かなみ (2005年5月23日〜2008年7月6日) - 固定スター不在(2008年7月7日〜2009年12月27日) - 蒼乃夕妃 (2009年12月28日〜2012年4月22日) - 愛希れいか (2012年4月23日〜2018年11月18日) - 美園さくら (2018年11月19日〜2021年8月15日) - 海乃美月 (2021年8月16日〜)
'・・'は基本、先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。