シンガーソングライターの「酒井杏 」とは別人です。
酒井 協 (さかい きょう、1899年 3月4日 - 1982年 2月24日 )は、日本 の作曲家 。宝塚歌劇団 名誉理事。福井県 出身。
生涯
1899年(明治 32年)、福井市 で理髪店 を営む家庭に生まれる。少年時代より音楽を志望するも自宅が火災に遭って全焼する不運に見舞われ、家計を助けるため京都市電 に就職した。後に病気の母を看護するため帰郷して越前電気鉄道 に移り、夜間にヴァイオリン のレッスンへ通う生活を送った。ヴァイオリンの師に薦められて兵庫県 川辺郡 小浜村 (現在の宝塚市 )で阪急電鉄 が発足させた宝塚歌劇団の管弦楽部へ入部する[ 1] 。
宝塚ではエマヌエル・メッテル から演奏と指揮を学び、劇団の専属作曲家として劇伴曲の作曲や編曲に当たった。1946年 (昭和 21年)、劇団理事に就任。戦後は劇伴曲と合わせて、兵庫県内の市歌 や校歌 を多数作曲した。1961年 (昭和36年)、歌劇『火の鳥』の劇伴曲で芸術祭賞 を受賞。1974年 (昭和49年)、劇団名誉理事に至る。
1982年(昭和57年)死去。享年84(満82歳没)。
宝塚歌劇
作曲した主題歌
宝塚音頭(『宝塚音頭』、1934年)
ジャブ・ジャブ・コント(『ジャブ・ジャブ・コント』、1934年)
若き日本(『宝塚フォーリーズ』、1938年)
作曲した劇伴曲
主題歌(編曲)
ブーケ・ダムール(『ブーケ・ダムール(愛の花束)』、1932年)
そは夢か(『ブーケ・ダムール(愛の花束)』、1932年)
タンゴ・ローラ(『ブーケ・ダムール(愛の花束)』、1932年)
夢のハンガリア(『モオン・ブルウメン』、1935年)
マンハッタン・リズム(『マンハッタン・リズム』、1937年)
レインボーの歌(『マンハッタン・リズム』、1937年)
シング・シング・シング(『マンハッタン・リズム』、1937年)
まことの愛(『マンハッタン・リズム』、1937年)
ペニイ・セレネード(『東京・ニューヨーク』、1939年)
校歌
市歌
その他
脚注
出典
外部リンク
各組
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
111 - 120
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。 カテゴリ