宝塚歌劇舞台中継_(関西テレビ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝塚歌劇舞台中継_(関西テレビ)の意味・解説 

宝塚歌劇舞台中継 (関西テレビ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 16:05 UTC 版)

宝塚歌劇舞台中継(たからづかかげきぶたいちゅうけい)は、1971年4月2日から1995年1月28日まで関西テレビで放送された、宝塚歌劇団の舞台中継を行っていた番組群の総称である。阪急電鉄阪急百貨店(のちに阪急東宝グループ阪急阪神東宝グループに変更)の提供。

概要

阪急系列の関西テレビ(フジテレビ系列)との結びつきが強い事から放送された番組であり、多くの作品を放送した。前期には『ザ・タカラヅカ』と題されたバラエティ色の強い舞台中継を放送、中期には宝塚バウホールで収録したミュージカルドラマ『宝塚テレビロマン』・「はいからさんが通る」など三作品を放送、後期には『OH!タカラヅカ』として各作品を放送し、さらには毎月最終土曜日放送の『タカラヅカ花の指定席』では注目の話題作を放送した。

「タカラヅカ花の指定席」での提供読みは「この番組は、阪急電車と楽しさあふれるお買物、阪急百貨店がお送りします(した)」。それ以前には提供読みが無く、「提供 阪急電車 阪急百貨店」の表示に歌の無い阪急のテーマソングが流れていた。

本記事では便宜上、「ザ・タカラヅカ」、「宝塚テレビロマン」、「OH!タカラヅカ」、「タカラヅカ花の指定席」と表記する。

関西のみならず、各地の局に番組販売されていた。ただし阪急東宝グループの営業エリアの関係上スポンサードでないことが多かった(スポンサードネットは一時期のフジテレビテレビ新広島など若干例のみ。テレビ新広島の場合、基本的に広島に営業拠点のある阪急交通社の提供であったが、阪急東宝グループの連名CMや宝塚ファミリーランドのCMが放映されたこともあった)。

放送された番組

ザ・タカラヅカ

ザ・タカラヅカ』(The Takarazuka)は、1971年4月2日から1979年3月31日まで毎週放送された宝塚歌劇団の舞台中継。

舞台中継であるもののバラエティ色が強く、オープニングでのレビュー風のオープニングが印象深かった。1977年10月に土曜日18時前半枠へ移動をした。収録は週により宝塚大劇場宝塚バウホールを使い分けた(後述のテレビロマンシリーズも同文)。

宝塚テレビロマン

宝塚テレビロマン』(たからづかテレビロマン)は、1979年4月7日1980年8月30日毎週土曜日に放送された宝塚歌劇団の連続ミュージカル番組。長い宝塚歌劇史でテレビ用の作品はまれである。肖像権および権利上の関係から再放送・DVDソフト化がされていない。ナビゲーターはキャッシーが務めた。

一作目『はいからさんが通る』は、大和和紀による同題名漫画を原作とする。演出・脚本は植田紳爾。なお同作品は2017年梅田芸術劇場シアタードラマシティ日本青年館2020年には宝塚大劇場で舞台公演としてリメークされ上演された。

キャスト
主題歌
  • 「はいからさんが通る」作詞:植田紳爾、作曲:寺田瀧雄、編曲:馬飼野俊一、歌:汀夏子
  • 「マリンカの花のように」作詞:植田紳爾、作曲:寺田瀧雄、編曲:馬飼野俊一、歌:汀夏子
  • 上記の2曲は、1979年4月25日東宝レコードからシングルレコードとして発売(AT-4099)。

二作目『ラブパック』は、「源氏物語」をモチーフにした、大和和紀による漫画を原作とする。演出・脚本は植田紳爾。

キャスト

三作目『三銃士』は、アレクサンドル・デュマ・ペールによる小説を原作とする。演出・脚本は菅沼潤。

キャスト

特別出演

OH!タカラヅカ

OH!タカラヅカ』(オーたからづか)は、1980年9月6日から1984年3月31日まで毎週放送された宝塚歌劇団の舞台中継。

話題の各作品を放送、また、10年に1回開催される「宝塚歌劇団大運動会」の模様も放送された。作品の内容次第や宝塚歌劇団大運動会では2週間にわたって放送されることもあった。

前期には案内役として、劇団員が週替わりでオープニングとエンディングで登場。後期にはナレーションとして出野徹之(当時関西テレビアナウンサー)が務め、大運動会の時は顔出しで実況を担当した。

タカラヅカ花の指定席

タカラヅカ花の指定席』(タカラヅカはなのしていせき)は、1984年4月28日から1995年1月28日まで毎月最終土曜日に放送された宝塚歌劇団の舞台中継。

放送回数が月1回になった反面、放送時間が80分に拡大し、より作品が楽しめるようになった。エンディングでは、宝塚歌劇団のインフォメーション等が放送された。通常は16時からの放送だが、阪急ブレーブス(後のオリックス・バファローズ)主催試合『パ・リーグ・アワー』を16時から生中継する時は14時30分から放送した。

その後

阪神・淡路大震災が発生した11日後の1995年1月28日に足掛け24年弱に及ぶ舞台中継の放送に幕を閉じた。その後1999年夏の7月から8月には関西テレビ限定で『タカラヅカ花組図鑑』というミニ番組が放送されたが、舞台中継は放送されていない。

関連項目

関西テレビ 土曜日18時台前半枠(1977年10月 - 1979年3月)
前番組 番組名 次番組
ザ・タカラヅカ
宝塚テレビロマン・はいからさんが通る
関西テレビ 土曜日18時台前半枠(1979年4月 - 1980年8月)
ザ・タカラヅカ
宝塚テレビロマン・はいからさんが通る
OH!タカラヅカ
関西テレビ 土曜日18時台前半枠(1980年9月 - 1984年3月)
宝塚テレビロマン・はいからさんが通る
OH!タカラヅカ
つなぎ番組

KTVニュース
(FNNスーパータイムの差し替え)
関西テレビ 毎月最終土曜日16時枠(1984年4月 - 1995年1月)
スポーツ中継・再放送
タカラヅカ花の指定席
(16:00 - 17:20、80分)
スポーツ中継・再放送



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝塚歌劇舞台中継_(関西テレビ)」の関連用語

宝塚歌劇舞台中継_(関西テレビ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝塚歌劇舞台中継_(関西テレビ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝塚歌劇舞台中継 (関西テレビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS