初音夢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 初音夢の意味・解説 

初音夢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 05:06 UTC 版)

初音 夢(はつね ゆめ、3月25日[1] - )は、宝塚歌劇団花組に所属する娘役。

大阪府豊中市[1]関西学院中学部出身。身長158cm。愛称は「ゆうゆ」[1]

来歴

2017年、宝塚音楽学校入学。

2019年、宝塚歌劇団105期生として入団。入団時の成績は15番。宙組公演「オーシャンズ11」で初舞台。その後、花組に配属。

2024年、永久輝せあ星空美咲トップコンビ大劇場お披露目公演「エンジェリックライ」で新人公演初ヒロイン[2][3]

主な舞台

初舞台

花組時代

  • 2019年8 - 11月、『A Fairy Tale -青い薔薇の精-』『シャルム!』
  • 2020年7 - 11月、『はいからさんが通る[注釈 1]
  • 2021年1 - 2月、『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』(東京国際フォーラム梅田芸術劇場) − ジュディ
  • 2021年4 - 7月、『アウグストゥス-尊厳ある者-』『Cool Beast!!』
  • 2021年8 - 9月、『哀しみのコルドバ』『Cool Beast!!』(全国ツアー)
  • 2021年11 - 12月、『元禄バロックロック』 - 新人公演:サツキ(本役:咲乃深音)『The Fascination(ザ ファシネイション)!』(宝塚大劇場)
  • 2022年1 - 2月、『元禄バロックロック』『The Fascination(ザ ファシネイション)!』(東京宝塚劇場
  • 2022年3 - 4月、『冬霞(ふゆがすみ)の巴里』(ドラマシティ・東京建物 Brillia HALL) - オクターヴ
  • 2022年6 - 9月、『巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜』『Fashionable Empire』
  • 2022年10月、『殉情(じゅんじょう)』(宝塚バウホール) - およし
  • 2023年1月、『うたかたの恋』『ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-』(宝塚大劇場)
  • 2023年2 - 3月、『うたかたの恋』 - 新人公演:ソフィー・ホテック(本役:美羽愛)『ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-』(東京宝塚劇場)
  • 2023年4 - 5月、『二人だけの戦場』(梅田芸術劇場・東京建物 Brillia HALL) - ラチニナ
  • 2023年7 - 10月、『鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)』 - 新人公演:八重(本役:帆純まひろ[注釈 2]『GRAND MIRAGE!』
  • 2023年11 - 12月、『BE SHINING!!』(昭和女子大学人見記念講堂神戸国際会館
  • 2024年2 - 3月、『アルカンシェル』(宝塚大劇場)
  • 2024年4 - 5月、『アルカンシェル』(東京宝塚劇場) - 新人公演:ジャンヌ(本役:朝葉ことの
  • 2024年7 - 8月、『Liefie(リーフィー)-愛しい人-』(日本青年館・ドラマシティ) - ヤン[4]
  • 2024年9 - 2025年1月、『エンジェリックライ』 - ファルファッラ、新人公演:エレナ(本役:星空美咲)『Jubilee(ジュビリー)』 新人公演初ヒロイン[2][3]
  • 2025年3 - 4月、『儚き星の照らす海の果てに』(宝塚バウホール) - ルーシー・エヴァリー
  • 2025年6 - 9月、『悪魔城ドラキュラ』 - リディ・ベルジェ、新人公演:半妖精(本役:彩葉ゆめ)/魔物女『愛, Love Revue!』

脚注

注釈

  1. ^ A日程のみ出演。
  2. ^ 新人公演では、配役名を八兵衛→八重に変更して上演

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  初音夢のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初音夢」の関連用語

初音夢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初音夢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初音夢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS