ブルボンの封印_(宝塚歌劇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルボンの封印_(宝塚歌劇)の意味・解説 

ブルボンの封印 (宝塚歌劇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 08:20 UTC 版)

ミュージカル[1]ブルボンの封印』(ブルボンのふういん)は、1993年宝塚歌劇団雪組[1]で上演された舞台作品。18場[2][3]

脚本・演出は太田哲則[1]。併演作品は『コート・ダジュール[4]』。

概要

この作品は藤本ひとみ同名小説[1]を原作とするが、原作者の承諾を得て物語の内容、および登場人物の設定を変えて上演された。雪組トップスター・一路真輝が主人公ジェームズとフランス国王ルイ14世の二役を演じた。相手役・紫ともはこの公演で退団した。

公演期間と公演場所

主な楽曲

  • 風と光の中で

(作詞:太田哲則、作曲:吉崎憲治)

  • ブルボンの封印B.G

(作曲:吉崎憲治)

スタッフ

主な登場人物

ジェームズ・ド・ラ・クローシュ
主人公。自分の出生を知らずイギリス領ジャージー島の貴族の養子として育つ。
ルイ14世
フランス国王。
マノン・ボス
ジェームズの幼馴染。薬剤師の娘。
アドリアン・モーリス
ルイ14世の側近。
ジャン・バティスト・コルベール
マザランの部下。
フィリップ
ジェームズの親友。
アンリエット
ルイ14世の従姉妹。
マリエール・ボス
マノンの義理の妹。実は大貴族の娘。
ペロネッタ
ジェームズの乳母。マノン、マリエールの義理の母。
マザラン
枢機卿、フランス最高の権力者。
カータレット
ジャージー島の貴族の当主でジェームズの養父。
ニコラ・フーケ
マザランの部下
モリエール
フランスの劇作家。

配役

本公演
新人公演

脚注

  1. ^ a b c d e 80年史 1994, p. 361、367.
  2. ^ a b c d e f g h i j k 80年史 1994, p. 361.
  3. ^ a b 90年史 2004, p. 29.
  4. ^ 80年史 1994, p. 362、367.
  5. ^ a b c d e f g h i j 80年史 1994, p. 364.
  6. ^ a b c 80年史 1994, p. 367.
  7. ^ 80年史 1994, p. 369.
  8. ^ 80年史 1994, pp. 361–362.
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 80年史 1994, p. 362.

参考資料

  • 企画・構成・執筆:橋本雅夫 著、編集統括:北川方英 編『夢を描いて華やかに―宝塚歌劇80年史―』宝塚歌劇団、1994年9月9日。ISBN 4-924333-11-5 
  • 執筆:國眼隆一 著、編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子 編『すみれ花歳月を重ねて―宝塚歌劇90年史―』宝塚歌劇団、2004年4月1日。ISBN 4-484-04601-6NCID BA66869802全国書誌番号:20613764 
  • 宝塚歌劇団雪組公演『ブルボンの封印 / コート・ダジュール』プログラム。1993年。

関連項目

  • 実況CD [TMPC-198~199]「ブルボンの封印」/「コート・ダジュール」宝塚大劇場収録

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルボンの封印_(宝塚歌劇)」の関連用語

ブルボンの封印_(宝塚歌劇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルボンの封印_(宝塚歌劇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルボンの封印 (宝塚歌劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS