大島やすいちとは? わかりやすく解説

大島やすいち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 06:32 UTC 版)

おおしま やすいち
大島 やすいち
本名 大島 矢須一
生誕 (1954-03-24) 1954年3月24日(71歳)
日本京都府京都市
職業 漫画家
活動期間 1971年 -
ジャンル 少年漫画青年漫画
代表作 おやこ刑事』(原作:林律雄
バツ&テリー』 他
受賞 第8回講談社漫画賞少年部門(1984年
公式サイト 大島やすいちホームページ「ビッグアイランド」
テンプレートを表示

大島 やすいち(おおしま やすいち、本名:大島 矢須一(読み同じ)、1954年3月24日 - )は、日本漫画家京都府京都市出身。平安高等学校卒業。東京都練馬区在住。男性

人物

高校時代は沼田清アシスタントを務め、1971年、『週刊少年サンデー』(小学館)掲載の「青春の土」(新人漫画賞入選)でデビュー。

主に少年漫画青年漫画を執筆している。

代表作に『おやこ刑事(でか)』(原作:林律雄)、『バツ&テリー』等。

の川島れいこも漫画家で[1]、川島との間に生まれた娘の大島永遠と三島弥生もそれぞれ漫画家として活躍中。お笑い芸人の小林アナは遠戚にあたる。

経歴

  • 1971年 - 「青春の土」でデビュー。
  • 1977年 - 『おやこ刑事』連載開始。
  • 1983年 - 『バツ&テリー』連載開始。
  • 1984年 - 『バツ&テリー』で第8回講談社漫画賞少年部門受賞。

作品リスト

アシスタント


脚注

関連項目

外部リンク


大島やすいち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 09:09 UTC 版)

まんがかぞく」の記事における「大島やすいち」の解説

永遠三島父親で、川島の夫。少年青年漫画家永遠にとって永遠えいえん)のライバルで、漫画素晴らしさ教えた尊敬する存在同一雑誌親子共演果たしたこともある。

※この「大島やすいち」の解説は、「まんがかぞく」の解説の一部です。
「大島やすいち」を含む「まんがかぞく」の記事については、「まんがかぞく」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大島やすいち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島やすいち」の関連用語

大島やすいちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島やすいちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島やすいち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまんがかぞく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS