大学設置基準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/04 06:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動大学設置基準 | |
---|---|
![]() 日本の法令 | |
法令番号 | 昭和31年10月22日文部省令第28号 |
種類 | 省令 |
効力 | 現行法 |
主な内容 | 大学の設置基準について |
関連法令 | 学校教育法など |
条文リンク | E-Gov法令検索 |
大学設置基準(だいがくせっちきじゅん;英語名称:University Establishment Standards)は、学校教育法(昭和22年法律第26号)第3条、第8条及び第142条の規定に基づき、大学(専門職大学及び短期大学を除く)を設置するのに必要な最低の基準を定めた文部省(現在の文部科学省)の省令である。
構成
- 第一章 総則(第1条―第2条の3)
- 第二章 教育研究上の基本組織(第3条―第6条)
- 第三章 教員組織(第7条―第13条)
- 第四章 教員の資格(第13条の2―第17条)
- 第五章 収容定員(第18条)
- 第六章 教育課程(第19条―第26条)
- 第七章 卒業の要件等(第27条―第33条)
- 第八章 校地、校舎等の施設及び設備等(第34条―第40条の3)
- 第九章 事務組織等(第41条・第42条)
- 第十章 雑則(第43条―第45条)
- 附則
関連項目
- 大学設置基準の大綱化
- 大学院
- 大学院設置基準
- 専門職大学設置基準
- 短期大学設置基準
- 大学通信教育設置基準
大学設置基準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/30 14:50 UTC 版)
※この「大学設置基準」の解説は、「実習」の解説の一部です。
「大学設置基準」を含む「実習」の記事については、「実習」の概要を参照ください。
「大学設置基準」の例文・使い方・用例・文例
大学設置基準と同じ種類の言葉
- 大学設置基準のページへのリンク