東宮学士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 東宮学士の意味・解説 

とうぐう‐がくし【東宮学士】

読み方:とうぐうがくし

律令制で、皇太子経書進講する官。


東宮学士

読み方:トウグウガクシ(touguugakushi), フミハカセ(fumihakase)

東宮職員令規定によれば典籍をもって皇太子訓育する官。


東宮学士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 05:57 UTC 版)

東宮学士(とうぐうがくし)は、律令制に定められた皇太子東宮)付きの教育官の一つである。

皇太子の学友的存在の家庭教師で儒教を教える。同様の官に親王家司である文学(ふみはかせ)がある。定員二名で官位は従五位下相当。儒学者より任命されることが多く天皇即位後は側近として活躍する例もあった。平安時代中期から春宮坊に対して東宮傅と併せて「東宮職」と呼ばれることがある。皇太子学士、春宮学士とも。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東宮学士」の関連用語



3
100% |||||



6
100% |||||

7
100% |||||

8
東宮職 デジタル大辞泉
100% |||||

9
文章博士 デジタル大辞泉
70% |||||


東宮学士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東宮学士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東宮学士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS