学位商法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 学位商法の意味・解説 

がくい‐しょうほう〔ガクヰシヤウハフ〕【学位商法】


ディプロマミル

(学位商法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 01:11 UTC 版)

ディプロマミル英語: diploma mill)またはディグリーミル英語: degree mill)とは、実際に就学せずとも金銭と引き換えに高等教育の「学位」を授与すると称する機関・組織・団体・非認定大学のことである。それらの活動は学位商法(がくいしょうほう)とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 米国には7つの地域認定機関と52の全国認定機関が存在し、地域認定機関の方が基準が厳格である。逆に言えば認定機関がこれらの59機関のどれでもない場合、その認定機関は偽物と言う事になる。アメリカにはこれらのディプロマミルと提携して活動する認定ミルと言う偽認定機関まで存在する - 5 signs your school might be a diploma mill usnewsuniversitydirectory.com; 2010年付
  2. ^ 「今までの人生経験を授業単位に換算できる」と言うのはディプロマ・ミルではよく使われる手法・宣伝文句である - Diploma Mill Calling: Continuing Ed Without the Ed nytimes.com; 2006年7月30日付 *但し、実際に過去の経験を授業単位に換算する学術機関は存在するため、単純にディプロマ・ミルと見分ける根拠となるわけではない - Flexible Entry - Open University Malaysia (oum.edu.my);2023年12月9日、またWikipedia内記事も参照 - Recognition of prior learning
  3. ^ 北米の大学の博士論文を収集し、オンデマンドで配布している組織。実在の大学の博士論文はほぼ網羅しているはずなので、データベースにその博士論文が存在しなければおかしい。

出典

  1. ^ "The Real and the Fake: Degree and Diploma Mills", Alan Contreras and George Gollin, Change, March–April 2009
  2. ^ a b c d e 斎藤里美、杉山憲司『大学教育と質保証』明石書店、2009年、18頁。 
  3. ^ a b 斎藤里美、杉山憲司『大学教育と質保証』明石書店、2009年、19頁。 
  4. ^ 国際的な大学の質保証に関する調査研究協力者会議(第3回)議事次第 文部科学省
  5. ^ http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/12/08010803/001.htm 真正な学位と紛らわしい呼称等についての大学における状況に係る実態調査について 集計結果
  6. ^ 「ニセ学位で採用・昇進――文科省調べ全国4大学で4教員」『朝日新聞』43715号、朝日新聞東京本社2007年12月28日、30面。
  7. ^ 学校教育法第135条「専修学校、各種学校その他第一条に掲げるもの以外の教育施設は、同条に掲げる学校の名称又は大学院の名称を用いてはならない」。
  8. ^ 学校教育法第146条
  9. ^ 学校教育法第104条第1項


「ディプロマミル」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学位商法」の関連用語

学位商法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学位商法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディプロマミル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS