ダウジングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダウジングの意味・解説 

ダウジング【dowsing】

読み方:だうじんぐ

棒や振り子などの器具用いて水脈鉱脈探り当てる占い


ダウジング

名前 Dowsing

ダウジング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 15:01 UTC 版)

ダウジング英語: Dowsing)は、地下水貴金属の鉱脈など隠れた物を、棒や振り子などの装置の動きによって発見できると謳う手法。ダウジングで用いられる用具にはペンデュラム・ダウジング(振り子)、ロッド・ダウジング(L字形・Y字形の棒)などの種類がある。

18世紀のダウザー
鉱石探索をする人々(16世紀)
L字形のロッド

歴史

旧約聖書アロンの杖に見られるように、古代から多くの文明で木の枝は神の意志を行う道具と見なされており、木の枝を使った占い古代ギリシア古代ローマ、北ヨーロッパの諸民族で行われていた[1]

中世のヨーロッパでも、力を加えていない状態で手にした枝が勝手に動くを現象を見る棒占いが、宝探し、水脈・鉱脈の発見などに使われ、犯罪捜査の証拠として認められる地域もあった[1]。15世紀のベネディクト会修道士バシリウス・ヴァレンティヌスは、今日的なダウジングの方法に最初に言及している。当時のキリスト教会では棒占いを迷信として否定していたが、ルネサンス期以後にはアタナシウス・キルヒャーなど、実証実験を試みた上で一定の効果がある、もしくは全く無いと判断する人々が現れるようになった[1]

一般的にはY字型になったハシバミの枝を手のひらを上にして力を抜いて掴み、肘を締めて鳩尾の高さで維持し、掴んでいない部分の枝の動きを見るというものだったが、術者によっては真っ直ぐな棒を使うなど、厳密なやり方は決まっていなかった。18世紀以降には科学者による検証実験が何度も行われ、棒占いは筋肉の無意識な運動として科学界からは懐疑的に見られている。しかし、水脈と鉱脈の発見に関しては、近代に入っても棒占いが廃れることはなかった[1]

関連

1973年(昭和48年)12月からしばらくの間、武蔵村山市の水道担当部署では、水道管について知識および経験が豊富な職員が武蔵村山市の組織とは無関係に個人の考えでLロッドを使って古い水道管を探していた[2]

2010年、イギリスの会社が、手に持った金属棒などで地下に埋まっている物を検知すると一部で信じられているダウジングの“原理”を用いて作成した偽の検知機を作成。高性能爆弾探知機「ADE 651英語版」と称し販売、日本円で数百億円になる売上を得ていた。これは爆発物に反応すると謳っていたがそのような機能はなく、イギリス警察当局が詐欺容疑で製造販売会社の社長を逮捕。イギリス政府もイラクなどへの輸出を禁じる措置を取った。商品の製造コストは1台あたり2、3ペンス(3~5円)。これを約45,000ポンド(約650万円)で数千台以上販売していた。イラク政府はこの偽爆弾検知機を約1500台を購入し、バグダッド市内の検問所で使用していた。他にもパキスタンレバノンヨルダンにも輸出されたといい、武器の専門家が数か月前から同機器は役に立たないと指摘していた[3][4]

脚注

  1. ^ a b c d サビン・バリング=グールド 『ヨーロッパをさすらう異形の物語:中世の幻想・神話・伝説 上』 柏書房 2007年 ISBN 978-4-7601-3190-7 pp.62-89.
  2. ^ 「針金だけで地中の管を探知 理由不明ながら活躍中」『科学朝日』、朝日新聞社、1974年4月、71-73頁。 
  3. ^ “Head of bomb detector company arrested in fraud investigation”. THE INDEPENDENT. (2010年1月23日). http://www.independent.co.uk/news/uk/crime/head-of-bomb-detector-company-arrested-in-fraud-investigation-1876388.html 
  4. ^ Al Jazeera English UK halts 'bomb detector' exports( Al Jazeera English 〜) - YouTube 2010/01/23

関連項目

外部リンク


ダウジング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/14 17:55 UTC 版)

“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店」の記事における「ダウジング」の解説

三角錐の形をしたペンダント近くアンティーク存在反応して動く。その際動きアンティークの名称を描き出す

※この「ダウジング」の解説は、「“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店」の解説の一部です。
「ダウジング」を含む「“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店」の記事については、「“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダウジング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ダウジング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダウジング」の関連用語

ダウジングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダウジングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダウジング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店 (改訂履歴)、ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー (改訂履歴)、あなたの街の都市伝鬼! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS