コペルニクスてき‐てんかい〔‐テンクワイ〕【コペルニクス的転回】
コペルニクス的転回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 08:05 UTC 版)

コペルニクス的転回(コペルニクスてきてんかい、独: Kopernikanische Wende, kopernikanischen Revolution、英: Copernican Revolution)とは、物事の見方が180度変わってしまう事を比喩した言葉。あるいは、既存の物事を根本的に転換させた視点で考察する際の表現。 コペルニクスが天動説を捨てて地動説を唱えたことに喩えている[1]。
カントの用法
この言葉を広めるキッカケとなった最も有名な用例は、イマヌエル・カントの『純粋理性批判』第二版の序文における用例であり、そこでカントは、従来の認識論における「対象が認識を形成する」といった「対象中心説」から、「(理性を含む) 認識構造が対象を規定する」といった「認識構造中心説」(認識構造の吟味・批判) へと、観点を切り替えた自説の特徴を表すために、この表現を用いている[1]。
脚注
- ^ a b 小項目事典,世界大百科事典内言及, 精選版 日本国語大辞典,百科事典マイペディア,故事成語を知る辞典,日本大百科全書(ニッポニカ),デジタル大辞泉,ブリタニカ国際大百科事典. “コペルニクス的転回とは”. コトバンク. 2021年5月24日閲覧。
参考文献
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、コペルニクス的転回に関するメディアがあります。
コペルニクス的転回と同じ種類の言葉
言葉に関連する言葉 | とうし やご コペルニクス的転回(コペルニクスてきてんかい) ナサコム プロージット |
転回に関連する言葉 | 転回(てんかい) 言語論的転回(げんごろんてきてんかい) コペルニクス的転回(コペルニクスてきてんかい) |
- コペルニクス的転回のページへのリンク