スキー選手とは? わかりやすく解説

スキー選手一覧

(スキー選手 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スキー選手一覧(スキーせんしゅいちらん)は、公式なスキー競技選手権等の参加選手を一覧にしたもの。

アルペン

外国人選手

日本人選手

  • 佐々木明 2003年ワールドカップウェンゲン回転競技にて日本人最高位タイ2位獲得。日本人5人目の第1シード。2005年3月に志賀高原で開催されたW杯2連戦で、2位表彰台および6位入賞したことで、日本人2人目のトップ7入り
  • 皆川賢太郎 2006年トリノ五輪回転競技で、日本勢で50年ぶりに4位入賞。W杯回転で日本人4人目の第1シード入り
  • 湯浅直樹 2006年トリノ五輪回転競技で7位入賞
  • 猪谷千春 1956年コルティナダンペッツォ五輪回転競技で、日本人初の銀メダル。これは日本人冬季五輪最初のメダルでもあった。2009年までIOC副会長。
  • 海和俊宏 1955年4月 山形県生まれ。1977年スイスのサン・アントンで開かれたW杯男子回転で7位に入賞。タイム差は1秒僅か。このレースをきっかけに日本人として初めてW杯で世界の第1シード入りを果たす。主な成績はW杯:1977年サン・アントン男子回転7位、1978年オーベル・スタウェン男子回転5位、1981年サン・アントン男子回転10位、世界選手権1978年ガルミッシュ・パルテンキルヘン7位、1982年シュラドミング12位、五輪:1984年サラエボ12位
  • 児玉修 1956年9月 長野県生まれ 1980年(当時)西ドイツのレングリースで行われたワールドカップ男子回転第2戦、日本人で初めてW杯回転競技で優勝者とのタイム差で1秒を切った。児玉選手は日本製のスキー(小賀坂スキー)をはいて世界を戦った。このレースで日本製のスキー板が世界に通用することを証明したレースであった。
  • 岡部哲也 W杯で日本人2人目の第1シード入りを果たし、初めて表彰台(2位)に上った選手
  • 木村公宣 W杯で日本人3人目の第1シード入りを果たし、日本人最初のトップ7入りを果たした名スラローマー。03年引退。98年に種目別総合・回転5位。W杯最高位は98年のスイス・ベイソナツ回転の3位。W杯の入賞回数は50回を数える。
  • 川端絵美 日本人女子で初めてW杯の表彰台に上った選手

ノルディック

クロスカントリー

スキージャンプ

アイスランド

アメリカ合衆国

イギリス

イタリア

オーストリア

カナダ

スイス

スウェーデン

スロベニア

ソビエト連邦

チェコ

ドイツ

日本

ノルウェー

フィンランド

ポーランド

ユーゴスラビア

ノルディック複合

アメリカ合衆国

オーストリア

スイス

スウェーデン

ドイツ

日本

ノルウェー

フィンランド

フランス

フリースタイル

モーグル

アメリカ合衆国

イタリア

オーストラリア

オーストリア

カザフスタン

カナダ

スイス

スウェーデン

チェコ

デンマーク

ドイツ

日本

ノルウェー

フィンランド

フランス

ロシア

エアリアル

アメリカ合衆国

イギリス

ウクライナ

ウズベキスタン

オーストラリア

オーストリア

カナダ

スイス

スウェーデン

チェコ

中国

ドイツ

ノルウェー

フランス

ベラルーシ

ロシア

スキークロス

アメリカ合衆国

イタリア

オーストラリア

オーストリア

カナダ

スイス

スウェーデン

スロベニア

チェコ

ドイツ

日本

ノルウェー

フィンランド

フランス

ベルギー

ハーフパイプ

アメリカ合衆国

オーストラリア

カナダ

スウェーデン

スイス

日本

ノルウェー

フィンランド

フランス

スロープスタイル

アメリカ合衆国

イギリス

イタリア

オーストラリア

オーストリア

カナダ

スイス

スウェーデン

チェコ

ドイツ

日本

ニュージーランド

ノルウェー

フィンランド

フランス

ロシア

アクロ

アメリカ合衆国

イタリア

カナダ

スイス

スウェーデン

ドイツ

ノルウェー

フランス

ロシア

コンバインド

アメリカ合衆国

カナダ

スイス

フランス

ロシア

フリーライド

  • 山木匡浩 1975年5月北海道生まれ。全日本スキー技術選手権出場後、2000年アラスカ Mt.マッキンリー登頂を機にフリーライドスキーへ転向。その後ロシア、アラスカ、グリーンランド、インドヒマラヤなどへのエクスペディションに成功。

スキー選手

ウィキペディア小見出し辞書の「スキー選手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スキー選手」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スキー選手」の関連用語

スキー選手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スキー選手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスキー選手一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大鰐町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS