シグムント・ルートとは? わかりやすく解説

シグムント・ルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/14 09:25 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
獲得メダル

シグムント・ルート
 ノルウェー
男子 スキージャンプ
オリンピック
1928 サンモリッツ 個人スペシャル・ジャンプ
ノルディックスキー世界選手権
1929 Zakopane 個人スペシャル・ジャンプ
1930 Oslo 個人スペシャル・ジャンプ

シグムント・ルート(Sigmund Ruud、1907年12月30日 - 1994年4月7日)は1920年代後半から1930年代前半に活躍したノルウェーの元スキージャンプ選手。

ノルウェー南部のコングスベルグ生まれ。次弟ビルゲル、末弟アスビョルンとともに1920年代後半から1930年代のジャンプ界を席捲した。

1928年のサンモリッツオリンピックで銀メダルを獲得。1929年にポーランドザコパネで行われたノルディックスキー世界選手権では優勝、翌1930年地元オスロでの世界選手権でも銅メダルを獲得した。1932年レークプラシッドオリンピックでは7位入賞。1936年ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピックではこの大会より採用のアルペン複合に出場、前半のダウンヒルで10位のタイムを記録したが後半のスラロームは棄権した。

シグムントは同僚のヤコブ・チューリン・タムスとともに第一次世界大戦後Kongsberger techniqueと呼ばれるジャンプスタイルを確立した。これは1950年代にDaescher techniqueが生まれるまでジャンプスタイルの標準とされていた。

1949年、シグムントは長年ジャンプ界に貢献してきたことに対し、ルート3兄弟の最後にホルメンコーレン・メダルを受賞した。皮肉にも彼だけがホルメンコーレンスキー大会での優勝は無い。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シグムント・ルート」の関連用語

シグムント・ルートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シグムント・ルートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシグムント・ルート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS