ブロウトコヴァ・ヴェリカンカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 17:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ブロウトコヴァ・ヴェリカンカ(2012年) |
|
---|---|
![]()
2012年10月14日 (Opening with National Champioships)
|
|
施設情報 | |
所在地 | |
国 | ![]() |
自治体 | プラニツァ |
建設期間 | 2011年7月 - 2012年10月 |
開場 | 2012年10月14日 (National Champ. of Slovenia) |
サイズ | |
K点 | K-95 (NH) K-125 (LH) |
ヒルサイズ | HS104 (NH) HS139 (LH) |
ヒルレコード | Large Hill (M): 142.0 m - ![]() Large Hill (M) - summer: 140.0 m - ![]() Large Hill (M) - Nor. Combined: 136.0 m - ![]() Large Hill (L): 135.0 m - ![]() Large Hill (L) - summer: 133.0 m - ![]() Normal Hill (M): 106.0 m - ![]() Normal Hill (L): 102.5 m - ![]() 102.5 m - ![]() |
大会 | |
ワールドカップ | 2013/14 男子第32-34戦(LHx2, TL)、女子第10,11戦(NH),19戦(LH) |
ブロウトコヴァ・ヴェリカンカ(初代) "Velika Rožman/Bloudkova skakalnica Rožman/Bloudkova velikanka" |
|
---|---|
![]()
Planica's Ski-Flying week (1960)
|
|
施設情報 | |
所在地 | |
国 | ![]() |
自治体 | プラニツァ |
開場 | 1934年2月4日 (NC of Kingdom of Yugoslavia) |
改修 | 1954年3月 |
閉場 | 1951年-1953年 (1回目) 2001年-2011年 (2回目) |
取り壊し | 2011年7月 |
サイズ | |
K点 | K-130 |
ヒルサイズ | HS140 |
ヒルレコード | ![]() (147.5 m 1998年) |
大会 | |
ブロウトコヴァ・ヴェリカンカ(Bloudkova velikanka、「ブロウデク大ジャンプ台」の意味)はスロベニア北西部プラニツァに位置するスキージャンプ競技場。レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェクをはじめとするスキージャンプコンプレックスの一部で、現在の競技場は2012年に改築された二代目である。
ジャンプ台の歴史
1934年、スタンコ・ブロウデクによってK点85mの台が建設され、その名が冠された。1945年に改修が行われ、2001年、老朽化のため閉鎖された。
完成時は世界最大のジャンプ台であり、1936年3月5日、史上初めて100mを超えるジャンプ(101m)がヨーゼフ・ブラドルによって記録された。その後も1950年に西ドイツ、オーベルストドルフのフライングで新記録が出るまではこの台の記録が世界記録であった。 1998年3月22日のスキージャンプ・ワールドカップで日本の葛西紀明が147.5mのバッケンレコードを記録。
2001年に閉鎖されていた競技場を2011年に取り壊し、同じく取り壊されたノルマルナ・ブロウトコヴァ・スカカウニツァの機能を合わせて2012年新たにラージヒル・ノーマルヒル併設の競技場として再オープンした。
ジャンプ台の概要
初代
- ブロウトコヴァ・ヴェリカンカ K=120・HS=140
- インラン(助走路)傾斜:36.5°
- カンテ傾斜:11°
- ヒルサイズ:140m
- K点:120m
座標: 北緯46度28分35秒 東経13度43分16秒 / 北緯46.47639度 東経13.72111度 併設ジャンプ台
- レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェク K=200・HS=225
- ムワディンスキ・スカカウニツィ・プラニツァ ミディアムヒル K=72・HS=80 / K=56・HS=62
- K=41・HS=45
- K=28・HS=30
- K=13・HS=15
バッケンレコード
年月日 | 氏名 | 記録 |
---|---|---|
1934 | フランツ・パルメ![]() |
55.0 m |
1934.2.4 | フランツ・パルメ![]() |
60.0 m |
1934 | ペール・ヨンソン![]() |
78.0 m |
1934 | ビルゲル・ルート![]() |
78.0 m |
1934 | シグムント・ルート![]() |
81.0 m |
1934 | シグムント・ルート![]() |
82.0 m |
1934 | グレゴア・ヘール![]() |
83.0 m |
1934 | シグムント・ルート![]() |
86.5 m |
1934.3.25 | ビルゲル・ルート![]() |
92.0 m ![]() |
1935 | ライダル・アンデシェン![]() |
93.0 m ![]() |
1935 | スタニスワフ・マルサシュ![]() |
95.0 m ![]() |
1935 | ライダル・アンデシェン![]() |
98.0 m ![]() |
1935 | ライダル・アンデシェン![]() |
99.0 m ![]() |
1936.3.15 | ヨーゼフ・ブラドル![]() |
101.0 m ![]() |
1938 | ヨーゼフ・ブラドル![]() |
107.0 m ![]() |
1941 | ルドルフ・ゲーリング![]() |
108.0 m ![]() |
1941 | フランツ・マイアー![]() |
109.0 m ![]() |
1941 | ハンス・ラール![]() |
111.0 m ![]() |
1941 | パウル・クラウス![]() |
112.0 m ![]() |
1941 | ルドルフ・ゲーリング![]() |
118.0 m ![]() |
1948 | フリッツ・ツァンネン![]() |
120.0 m ![]() |
1957 | ヘルムート・レクナゲル![]() |
124.0 m |
1960 | ヘルムート・レクナゲル![]() |
124.5 m |
1960 | ヘルムート・レクナゲル![]() |
127.0 m |
1966 | イジー・ラシュカ![]() |
129.0 m |
1966 | イジー・ラシュカ![]() |
130.0 m |
1976.3.20 | レンナート・エリメ![]() |
132.0 m |
1981.3.22 | アルミン・コグラー![]() |
134.0 m |
1993.3.27 | 葛西紀明![]() |
145.5 m |
1998.3.22 | 葛西紀明![]() |
147.5 m |
優勝者一覧
この一覧は1934年ブロウトコヴァ・ヴェリカンカ開場以降の国際大会のトップスリーである。[1]及び[2]に依る。
国際大会
年月日 | 1位 | 2位 | 3位 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1934.2.4 | フランツ・パルメ![]() |
ボゴ・シュラメル![]() |
グレゴール・クランチニク![]() |
開場記念/ユーゴスラビア選手権 |
1934.3.25 | ビルゲル・ルート![]() |
シグムント・ルート![]() |
グレゴア・ヘール![]() |
国際ジャンプ大会 |
1935.3.14-17 | スタニスワフ・マルサシュ![]() |
アントニン・バルトン![]() |
マルセル・レイモンド![]() |
国際ジャンプ大会 |
1936.3.10-15 | ヨーゼフ・ブラドル![]() |
グレゴア・ヘール![]() |
ルドルフ・リーガー![]() |
国際ジャンプ大会 |
1938.3.14-15 | ヨーゼフ・ブラドル![]() |
ハンス・ヴィデマン![]() |
ヴァルター・デレカート![]() |
国際ジャンプ大会 |
1940.3.16-17 | ヨーゼフ・ブラドル![]() |
グスタフ・ベラウアー![]() |
パウル・ヘッケル![]() |
スキーフライング週間 |
1941.2.26-3.1 | ルドルフ・ゲーリング![]() |
パウル・クラウス![]() |
ハンス・ラール![]() |
スキーフライング週間 |
1947.3.17-24 | ルドルフ・フィンジュアー![]() |
シャルル・ブルム![]() |
フリッツ・ツァンネン![]() |
スキーフライング週間 |
1948.3.13-17 | フリッツ・ツァンネン![]() |
ジーン・ツルブリッケン![]() |
シャルル・ブルム![]() |
スキーフライング週間 |
1950.3.14-17 | ヤネヅ・ポルダ![]() |
ルドルフ・フィンジュアー![]() |
スヴェーレ・ステネルセン![]() |
スキーフライング週間 |
1954.3.13-14 | オッシ・ラークソネン![]() |
ジャック・アルフレットセン![]() |
ヘモ・シルヴェノイネン![]() |
プラニツァスキーフライング週間 |
1957.3.8-10 | ヘルムート・レクナゲル![]() |
エイノ・キルヨネン![]() |
ペッカ・ティルッコネン![]() |
プラニツァスキーフライング週間 |
1960.3.25-27 | ヘルムート・レクナゲル![]() |
アルネ・ラルセン![]() |
ライモ・ヴィティカイネン![]() |
プラニツァスキーフライング週間 |
1963.3.22-24 | ディーター・ボケロ![]() |
ディトマー・クレム![]() |
ヴェイト・キュルト![]() |
プラニツァスキーフライング週間 |
1966.3.25-27 | イジー・ラシュカ![]() |
ミハイル・ヴェルトニコフ![]() |
ディーター・ノイエンドルフ![]() |
プラニツァスキーフライング週間 |
1968.3.24 | イジー・ラシュカ![]() |
ヨセフ・マトウシュ![]() |
ヴィリー・シュスター![]() |
ヤネヅ・ポルダ記念ジャンプ |
1973.3.23-24 | ヴァルター・シュタイナー![]() |
ハインツ・ウォジピヴォ![]() |
ヨセフ・マトウシュ![]() |
ヤネヅ・ポルダ記念ジャンプ |
1975.4.12 | アントン・インナウアー![]() |
ルドルフ・ヴァーナー![]() |
ヤネヅ・ロシュトレク![]() |
コングスベルク・カップ |
1975.4.13 | ヴィリー・プリストル![]() |
ボグダン・ノルチッチ![]() |
ルドルフ・ヴァーナー![]() |
ヤネヅ・ポルダ記念ジャンプ |
1976.3.20 | ハンス・ヴァルナー![]() |
ボグダン・ノルチッチ![]() |
ペーター・ライトナー![]() |
コングスベルク・カップ |
1976.3.21 | 中止 | ヤネヅ・ポルダ記念ジャンプ | ||
1978.3.19 | ペーター・ライトナー![]() |
ボグダン・ノルチッチ![]() |
マルコ・マラカル![]() |
ヤネヅ・ポルダ記念ジャンプ |
スキージャンプ・ワールドカップ
外部リンク
- ブロウトコヴァ・ヴェリカンカのページへのリンク