板垣宏志とは? わかりやすく解説

板垣宏志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 10:12 UTC 版)

板垣 宏志(いたがき ひろし、1945年4月27日 - )は、北海道出身の元ノルディック複合スキージャンプ選手。北海道小樽潮陵高等学校明治大学商学部卒業後、国土計画入社。

1968年グルノーブルオリンピックから3大会連続出場。 グルノーブルオリンピックは複合で出場し、得意のジャンプで2位につけたがクロスカントリーでは30位のタイムでトータル10位。

1972年札幌オリンピックでは笠谷幸生金野昭次青地清二藤沢隆らと共に“7人の侍”と呼ばれたジャンプメンバーの1人で、70m級ジャンプは前日にメンバーが7人から4人に絞られ出場できなかったが、90m級ジャンプでは70m級銅メダルの青地に代わって出場。公式練習では板垣のほうが飛んでいたこともあり、青地からも「宏志、頑張れよ」と応援されたが結果は19位だった[1][2]

1976年インスブルックオリンピックでは70m級20位、90m級33位に終わる。

1974年、スウェーデン・ファルンでのノルディックスキー世界選手権90m級では33位だった。

1968年の第5回ユニバーシアード冬季競技大会で60m級ジャンプと複合の2冠に輝いている。 また1970年第6回ユニバーシアード冬季競技大会で主将を務めている。

現役引退後は小樽で父親が経営する工務店に入社し、その後1986年より社長を務めたが、2011年に破産[3]。2002年から2010年にかけて、小樽スキー連盟第10代会長。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板垣宏志」の関連用語

板垣宏志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板垣宏志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板垣宏志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS