国民体育大会冬季大会スキー競技会ノルディックスキー・コンバインド(こくみんたいいくたいかいとうきたいかいスキーきょうぎかいノルディックスキーコンバインド)は、国民体育大会冬季大会におけるノルディック複合競技である。
競技方法
- 第46回-51回は前半のジャンプはノーマルヒル2本、後半の距離は15kmフリー走法のグンダーセン方式。
- 第52回は前半のジャンプはノーマルヒル1本、後半の距離は成年Aおよび成年Bおよび少年が7.5kmフリー走法、成年Cが5kmフリー走法のグンダーセン方式。
- 第53回-55回は前半のジャンプはノーマルヒル2本、後半の距離は成年Aおよび成年Bが15kmフリー走法、成年Cおよび少年が10kmフリー走法のグンダーセン方式。
- 第56回-62回は前半のジャンプはノーマルヒル2本、後半の距離は成年Aおよび成年Bが15kmフリー走法、成年Cが5kmフリー走法、少年が10kmフリー走法のグンダーセン方式。
- 第63回-64回は前半のジャンプはノーマルヒル2本、後半の距離は成年Aが15kmフリー走法、成年Bが5kmフリー走法、少年が10kmフリー走法のグンダーセン方式。
- 第65回からは前半のジャンプはノーマルヒル1本、後半の距離は成年Aと少年が10kmフリー走法、成年Bは5kmフリー走法で行われ、グンダーセン方式で争われる。
- なお、1951年の第6回大会までは全日本選手権と併せて開催されていた。
大会成績
回数 |
日付 |
開催地 |
クラス |
氏名 |
所属 |
前半飛躍(順位) 後半距離(順位) |
備考
|
第1回 |
1947 |
北海道 |
交通事情不良のため中止
|
第2回 |
欠番
|
第3回 |
1948年 |
長野県野沢温泉 |
成年 |
日景信夫 |
秋田県 |
436.5point |
兼全日本選手権
|
少年 |
釣井賢 |
東京都 |
395.6point
|
壮年 |
小林雄二郎 |
新潟県 |
393.5point
|
第4回 |
1949年 |
北海道札幌 |
成年 |
藤沢良一 |
東京都 |
456.0point |
兼全日本選手権
|
壮年 |
宮嶋巌 |
北海道 |
446.5point
|
第5回 |
1950年 |
山形県米沢 |
成年 |
藤沢良一 |
東京都 |
441.8point |
兼全日本選手権
|
少年 |
藤田武四郎 |
北海道 |
419.2point
|
壮年 |
笛木政春 |
群馬県 |
441.5point
|
第6回 |
1951年 |
暖冬のため中止
|
第7回 |
1952年 |
北海道小樽 |
成年 |
藤田三郎 |
東京都 |
448.8point |
|
少年 |
久蔵正 |
北海道 |
430.7point |
|
壮年 |
久慈庫男 |
北海道 |
446.3point |
|
第8回 |
1953年 |
秋田県大館・大湯 |
成年 |
藤沢良一 |
東京都 |
454.2point |
|
少年 |
平山友実 |
新潟県 |
415.7point |
|
壮年 |
塚原利司 |
北海道 |
434.25point |
|
第9回 |
1954年 |
長野県野沢温泉 |
成年 |
佐藤耕一 |
東京都 |
441.7point |
|
少年 |
田畑日出春 |
北海道 |
438.1point |
|
壮年 |
高野栄 |
北海道 |
429.9point |
|
第10回 |
1955年 |
北海道旭川 |
成年 |
佐藤耕一 |
東京都 |
432.1point |
|
少年 |
佐藤憲治 |
北海道 |
435.2point |
|
壮年 |
高野栄 |
北海道 |
437.9point |
|
第11回 |
1956年 |
青森県大鰐 |
成年 |
江遠要甫 |
長野県 |
445.7point |
|
少年 |
土井美和夫 |
北海道 |
429.8point |
|
壮年 |
高野栄 |
北海道 |
425.3point |
|
第12回 |
1957年 |
兵庫県神鍋 |
成年 |
江遠要甫 |
長野県 |
460.0point |
|
少年 |
二川原錬造 |
青森県 |
428.9point |
|
壮年 |
太田実 |
北海道 |
426.4point |
|
第13回 |
1958年 |
北海道札幌 |
成年 |
佐藤憲治 |
北海道 |
433.4point |
|
少年 |
二川原錬造 |
青森県 |
430.5point |
|
壮年 |
関戸末松 |
北海道 |
423.8point |
|
第14回 |
1959年 |
山形県米沢 |
成年 |
渡辺益男 |
長野県 |
433.4point |
|
少年 |
大坊征則 |
青森県 |
431.36point |
|
壮年 |
河渕薫 |
北海道 |
416.19point |
|
第15回 |
1960年 |
長野県山ノ内 |
成年 |
岸本光夫 |
北海道 |
448.3point |
|
少年 |
大坊征則 |
青森県 |
435.3point |
|
壮年 |
菅原二郎 |
岩手県 |
408.0point |
|
第16回 |
1961年 |
新潟県高田 |
成年 |
江遠要甫 |
長野県 |
454.8point |
|
少年 |
神田春彦 |
北海道 |
451.4point |
|
壮年 |
菅原二郎 |
岩手県 |
416.6point |
|
第17回 |
1962年 |
北海道小樽 |
成年 |
谷口明見 |
北海道 |
445.0point |
|
少年 |
津司武 |
北海道 |
425.1point |
|
壮年 |
山田九八 |
青森県 |
395.5point |
|
第18回 |
1963年 |
宮城県鳴子 |
成年 |
田中英一 |
東京都 |
511.2point |
|
少年 |
津司武 |
北海道 |
515.67point |
|
壮年 |
山田九八 |
青森県 |
358.3point |
|
第19回 |
1964年 |
新潟県高田 |
成年 |
大久保勝利 |
東京都 |
440.38point |
|
少年 |
板垣宏志 |
北海道 |
497.19point |
|
壮年 |
菅原二郎 |
岩手県 |
521.71point |
|
第20回 |
1965年 |
兵庫県神鍋 |
成年 |
谷口明見 |
北海道 |
463.35point |
|
少年 |
塚田敏夫 |
新潟県 |
434.63point |
|
壮年 |
山田九八 |
青森県 |
444.57point |
|
第21回 |
1966年 |
北海道旭川 |
成年 |
板垣宏志 |
東京都 |
467.80point |
|
少年 |
菊池瞳 |
北海道 |
463.13point |
|
壮年 |
山田九八 |
青森県 |
450.20point |
|
第22回 |
1967年 |
青森県大鰐 |
成年 |
板垣宏志 |
東京都 |
478.07point |
|
少年 |
勝呂裕司 |
北海道 |
474.25point |
|
壮年 |
織田光之 |
埼玉県 |
507.16point |
|
第23回 |
1968年 |
長野県白馬 |
成年 |
田口民生 |
東京都 |
445.55point |
|
少年 |
勝呂裕司 |
北海道 |
498.89point |
|
壮年 |
森行裕 |
長野県 |
465.40point |
|
第24回 |
1969年 |
岐阜県流葉 |
成年 |
板垣宏志 |
新潟県 |
463.37point |
|
少年 |
桑原新一 |
北海道 |
468.28point |
|
壮年 |
牧野好孝 |
北海道 |
498.26point |
|
第25回 |
1970年 |
北海道倶知安 |
成年 |
中村守 |
埼玉県 |
371.3point |
|
少年 |
中野秀樹 |
北海道 |
402.0point |
|
壮年 |
牧野好孝 |
北海道 |
366.6point |
|
第26回 |
1971年 |
秋田県田沢湖 |
成年 |
勝呂裕司 |
北海道 |
402.7point |
|
少年 |
山田和広 |
青森県 |
383.1point |
|
壮年 |
牧野好孝 |
北海道 |
411.5point |
|
第27回 |
1972年 |
鳥取県大山 |
成年 |
勝呂裕司 |
北海道 |
419.30point |
|
少年 |
原子正志 |
青森県 |
394.15point |
|
壮年 |
牧野好孝 |
北海道 |
411.5point |
|
第28回 |
1973年 |
新潟県塩沢 |
成年 |
工藤幸夫 |
北海道 |
370.05point |
|
少年 |
敦賀栄 |
北海道 |
378.865point |
|
壮年 |
牧野好孝 |
北海道 |
407.355point |
|
第29回 |
1974年 |
福島県猪苗代 |
成年 |
久保田三知男 |
新潟県 |
399.72point |
|
少年 |
細川洋 |
秋田県 |
380.275point |
|
壮年 |
牧野好孝 |
北海道 |
389.655point |
|
第30回 |
1975年 |
北海道富良野 |
成年一部 |
岩崎基志 |
北海道 |
415.900point |
|
成年二部 |
荒谷一夫 |
北海道 |
430.000point |
|
成年三部 |
江遠琢爾 |
長野県 |
394.000point |
|
成年四部 |
牧野好孝 |
北海道 |
413.500point |
|
教員一部 |
奈良康弘 |
青森県 |
353.515point |
|
教員二部 |
栗田崇 |
秋田県 |
372.800point |
|
教員三部 |
京極敏 |
秋田県 |
364.500point |
|
教員四部 |
餅田茂 |
秋田県 |
344.500point |
|
少年 |
鎌田由弘 |
青森県 |
402.540point |
|
第31回 |
1976年 |
富山県大山 |
成年一部 |
岩崎基志 |
北海道 |
412.395point |
|
成年二部 |
工藤幸夫 |
北海道 |
406.835point |
|
成年三部 |
切久保勝儀 |
長野県 |
393.300point |
|
成年四部 |
牧野好孝 |
北海道 |
409.910point |
|
教員一部 |
奈良康弘 |
青森県 |
405.745point |
|
教員二部 |
篠村幸夫 |
富山県 |
413.000point |
|
教員三部 |
京極敏 |
秋田県 |
364.500point |
|
教員四部 |
餅田茂 |
秋田県 |
343.000point |
|
少年 |
工藤哲史 |
北海道 |
390.790point |
|
第32回 |
1977年 |
青森県大鰐 |
成年一部 |
山本進 |
岩手県 |
378.920point |
|
成年二部 |
岩崎秀男 |
岩手県 |
407.700point |
|
成年三部 |
切久保勝儀 |
長野県 |
376.500point |
|
成年四部 |
牧野好孝 |
北海道 |
401.175point |
|
教員一部 |
奈良康弘 |
青森県 |
403.500point |
|
教員二部 |
篠村幸夫 |
富山県 |
399.300point |
|
教員三部 |
栗田崇 |
秋田県 |
386.000point |
|
教員四部 |
餅田茂 |
秋田県 |
378.200point |
|
少年 |
原田照彦 |
青森県 |
419.830point |
|
第33回 |
1978年 |
長野県野沢温泉 |
成年一部 |
中野秀樹 |
新潟県 |
376.115point |
|
成年二部 |
大橋康孝 |
北海道 |
428.600point |
|
成年三部 |
切久保勝儀 |
長野県 |
405.700point |
|
成年四部 |
土井美智夫 |
大阪府 |
399.100point |
|
教員 |
矢口壮二 |
長野県 |
399.785point |
|
少年 |
伊藤勝蔵 |
青森県 |
415.785point |
|
第34回 |
1979年 |
北海道名寄 |
成年一部 |
細川洋 |
秋田県 |
410.700point |
|
成年二部 |
久保田三知男 |
北海道 |
430.700point |
|
成年三部 |
牧野好孝 |
北海道 |
401.100point |
|
教員 |
山本進 |
岩手県 |
406.625point |
|
少年 |
柏谷学 |
青森県 |
401.700point |
|
第35回 |
1980年 |
北海道小樽 |
成年一部 |
細川洋 |
東京都 |
412.700point |
|
成年二部 |
坂野伊勢麿 |
山形県 |
408.400point |
|
成年三部 |
栗田崇 |
秋田県 |
419.000point |
|
少年 |
柏谷学 |
青森県 |
425.710point |
|
第36回 |
1981年 |
新潟県妙高 |
成年一部 |
花田敏博 |
北海道 |
417.550point |
|
成年二部 |
久保田三知男 |
北海道 |
419.010point |
|
成年三部 |
切久保勝儀 |
長野県 |
362.900point |
|
少年 |
宮崎秀基 |
北海道 |
368.725point |
|
第37回 |
1982年 |
秋田県田沢湖 |
成年一部 |
田中隆博 |
長野県 |
414.100point |
|
成年二部 |
坂野伊勢麿 |
山形県 |
380.600point |
|
成年三部 |
切久保勝儀 |
長野県 |
369.700point |
|
少年 |
内田博喜 |
長野県 |
396.675point |
|
第38回 |
1983年 |
群馬県草津 |
成年一部 |
丸山寿明 |
長野県 |
414.700point |
|
成年二部 |
坂野伊勢麿 |
山形県 |
397.635point |
|
成年三部 |
伊藤時晴 |
北海道 |
397.000point |
|
少年 |
冨谷実 |
秋田県 |
410.875point |
|
第39回 |
1984年 |
山形県蔵王 |
成年一部 |
丸山寿明 |
長野県 |
433.500point |
|
成年二部 |
高畠啓博 |
北海道 |
435.000point |
|
成年三部 |
伊藤時晴 |
北海道 |
401.440point |
|
少年 |
荒木隆憲 |
北海道 |
402.540point |
|
第40回 |
1985年 |
群馬県片品 |
成年一部 |
宮崎秀基 |
北海道 |
420.300point |
|
成年二部 |
斎藤智治 |
北海道 |
423.500point |
|
成年三部 |
久保田三知男 |
新潟県 |
419.500point |
|
少年 |
伊藤克彦 |
北海道 |
395.350point |
|
第41回 |
1986年 |
北海道倶知安 |
成年一部 |
阿部雅司 |
北海道 |
433.000point |
|
成年二部 |
山中毅信 |
千葉県 |
419.600point |
|
成年三部 |
久保田三知男 |
新潟県 |
420.000point |
|
少年 |
荻原健司 |
群馬県 |
414.090point |
|
第42回 |
1987年 |
長野県白馬 |
成年一部 |
平田人寿 |
北海道 |
396.305point |
|
成年二部 |
丸山寿明 |
長野県 |
440.500point |
|
成年三部 |
久保田三知男 |
新潟県 |
380.200point |
|
少年 |
河野孝典 |
長野県 |
422.965point |
|
第43回 |
1988年 |
岩手県安代 |
成年A |
伊藤克彦 |
北海道 |
395.540point |
|
成年B |
清水久之 |
新潟県 |
389.100point |
|
成年C |
篠村幸夫 |
富山県 |
367.965point |
|
少年 |
荻原次晴 |
群馬県 |
399.890point |
|
第44回 |
1989年 |
北海道旭川 |
成年A |
荻原健司 |
群馬県 |
429.500point |
|
成年B |
松崎敦 |
新潟県 |
392.500point |
|
成年C |
畔上寿次 |
長野県 |
411.000point |
|
少年 |
古川純一 |
青森県 |
423.815point |
|
第45回 |
1990年 |
青森県大鰐 |
成年A |
児玉和興 |
長野県 |
433.000point |
|
成年B |
丸山寿明 |
長野県 |
434.000point |
|
成年C |
畔上寿次 |
長野県 |
397.000point |
|
少年 |
古川純一 |
青森県 |
410.025point |
|
第46回 |
1991年 |
新潟県塩沢 |
成年A |
荻原健司 |
群馬県 |
206.0 43分28秒0 |
|
成年B |
丸山寿明 |
岩手県 |
201.6 45分05秒1 |
|
成年C |
畔上寿次 |
長野県 |
173.5 50分43秒9 |
|
少年 |
富井彦 |
長野県 |
212.0 47分06秒0 |
|
第47回 |
1992年 |
山形県山形 |
成年A |
荻原健司 |
群馬県 |
223.5 38分06秒5 |
|
成年B |
成田収平 |
岩手県 |
201.6 40分57秒5 |
|
成年C |
高畠啓博 |
北海道 |
195.5 49分37秒0 |
|
少年 |
富井彦 |
長野県 |
213.6 41分01秒8 |
|
第48回 |
1993年 |
鳥取県大山 |
成年A |
山本直鋭 |
長野県 |
219.0 42分23秒9 |
|
成年B |
清水久之 |
新潟県 |
210.5 55分38秒1 |
|
成年C |
山本進 |
岩手県 |
171.6 56分01秒4 |
|
少年 |
高沢公治 |
長野県 |
184.2 44分05秒9 |
|
第49回 |
1994年 |
宮城県鳴子 |
成年A |
山本直鋭 |
長野県 |
216.5 42分27秒3 |
|
成年B |
東沢洋一 |
長野県 |
194.0 49分35秒7 |
|
成年C |
高畠啓博 |
北海道 |
88.0 50分29秒3 |
|
少年 |
富井竜也 |
長野県 |
153.0 44分16秒1 |
|
第50回 |
1995年 |
福島県猪苗代 |
成年A |
富井彦 |
長野県 |
192.1 41分36秒0 |
|
成年B |
山本直鋭 |
長野県 |
199.0 41分56秒2 |
|
成年C |
山本進 |
岩手県 |
108.7 49分28秒5 |
|
少年 |
宮尾憲典 |
長野県 |
192.5 42分54秒6 |
|
第51回 |
1996年 |
岐阜県朝日 |
成年A |
森敏 |
長野県 |
214.0 44分56秒0 |
|
成年B |
山本直鋭 |
長野県 |
211.5 46分44秒5 |
|
成年C |
佐藤亨 |
秋田県 |
170.0 37分27秒2 |
|
少年 |
大島岳久 |
北海道 |
222.5 45分59秒2 |
|
第52回 |
1997年 |
秋田県鹿角 |
成年A |
富井正樹 |
長野県 |
98.2 21分52秒7 |
|
成年B |
大森恵一 |
秋田県 |
62.8 23分35秒5 |
|
成年C |
三浦剛喜 |
岩手県 |
68.8 15分22秒6 |
|
少年 |
月居克夫 |
秋田県 |
104.8 22分26秒0 |
|
第53回 |
1998年 |
岩手県安代 |
成年A |
古川純一 |
岩手県 |
241.0 45分04秒4 |
|
成年B |
藤原和行 |
北海道 |
206.5 46分59秒3 |
|
成年C |
三浦剛喜 |
岩手県 |
169.5 32分58秒0 |
|
少年 |
高橋大斗 |
秋田県 |
202.5 28分33秒7 |
|
第54回 |
1999年 |
北海道小樽 |
成年A |
高沢公治 |
長野県 |
239.0 47分05秒0 |
|
成年B |
石田信輔 |
北海道 |
224.5 47分04秒8 |
|
成年C |
丸山寿明 |
岩手県 |
130.5 33分00秒0 |
|
少年 |
高橋大斗 |
秋田県 |
235.5 31分05秒6 |
|
第55回 |
2000年 |
富山県大山 |
成年A |
高橋大斗 |
秋田県 |
209.4 46分16秒2 |
|
成年B |
山田和由 |
愛知県 |
230.2 43分40秒5 |
|
成年C |
丸山寿明 |
岩手県 |
160.2 32分01秒1 |
|
少年 |
小林範仁 |
秋田県 |
225.8 30分09秒1 |
|
第56回 |
2001年 |
長野県飯山 |
成年A |
高沢公治 |
長野県 |
239.5(1) 43分18秒3(13) |
|
成年B |
萩原貴則 |
愛知県 |
210.5(2) 40分35秒2(1) |
|
成年C |
清水久之 |
新潟県 |
186.0(1) 16分20秒8(5) |
|
少年 |
青木純平 |
長野県 |
220.0(3) 27分36秒0(3) |
|
第57回 |
2002年 |
新潟県妙高高原 |
成年A |
北村隆 |
北海道 |
221.0(1) 42分24秒8(5) |
|
成年B |
高沢公治 |
長野県 |
220.0(1) 43分07秒3(5) |
|
成年C |
山田誠司 |
長野県 |
151.0(3) 15分18秒4(1) |
|
少年 |
森山隆史 |
新潟県 |
213.5(1) 28分37秒5(10) |
|
第58回 |
2003年 |
北海道名寄 |
成年A |
畠山陽輔 |
秋田県 |
239.5(4) 43分16秒3(7) |
|
成年B |
萩原貴則 |
愛知県 |
237.0(1) 42分09秒2(1) |
|
成年C |
清水久之 |
新潟県 |
175.5(1) 18分40秒2(9) |
|
少年 |
中澤章一郎 |
長野県 |
219.5(2) 28分03秒8(4) |
|
第59回 |
2004年 |
山形県山形 |
成年A |
小林範仁 |
秋田県 |
177.5(13) 38分29秒0(1) |
|
成年B |
富井彦 |
北海道 |
213.0(2) 41分44秒4(1) |
|
成年C |
清水久之 |
新潟県 |
175.5(1) 18分40秒2(6) |
|
少年 |
佐藤幸一郎 |
秋田県 |
181.0(5) 28分42秒5(5) |
|
第60回 |
2005年 |
岩手県安代 |
成年A |
湊祐介 |
秋田県 |
177.5(5) 39分27秒7(2) |
|
成年B |
羽吹裕也 |
新潟県 |
191.5(1) 41分57秒8(2) |
|
成年C |
清水久之 |
新潟県 |
185.0(1) 16分38秒6(10) |
|
少年 |
田中大輔 |
秋田県 |
186.0(1) 26分46秒8(2) |
|
第61回 |
2006年 |
群馬県片品 |
成年A |
湊祐介 |
秋田県 |
234.0(3) 47分54秒3(9) |
|
成年B |
福士和行 |
青森県 |
216.5(1) 47分36秒1(1) |
|
成年C |
岩佐諭志 |
北海道 |
153.5(5) 15分00秒5(1) |
|
少年 |
楓尚樹 |
北海道 |
225.5(1) 30分10秒3(6) |
|
第62回 |
2007年 |
秋田県鹿角 |
成年A |
小林範仁 |
秋田県 |
237.0(2) 36分38秒4(1) |
|
成年B |
北村隆 |
新潟県 |
209.5(1) 37分26秒2(1) |
|
成年C |
森敏 |
愛知県 |
219.5(1) 13分00秒6(1) |
|
少年 |
佐々木啓夫 |
北海道 |
230.5(1) 25分30秒1(8) |
|
第63回 |
2008年 |
長野県野沢温泉 |
成年A |
畠山陽輔 |
秋田県 |
185.5(4) 40分42秒3(2) |
|
成年B |
森敏 |
長野県 |
188.5(1) 14分44秒3(4) |
|
少年 |
小林潤志郎 |
岩手県 |
224.5(1) 28分43秒8(11) |
|
第64回 |
2009年 |
新潟県湯沢町 |
成年A |
高尾康平 |
岐阜県 |
204.5(1) 42分34秒6(3) |
|
成年B |
北村隆 |
新潟県 |
237.5(1) 14分32秒1(3) |
|
少年 |
田中寛幸 |
秋田県 |
168.5(4) 28分23秒0(3) |
|
第65回 |
2010年 |
北海道札幌 |
成年A |
永井秀昭 |
岐阜県 |
101.0(4) 24分51秒1(3) |
[1]
|
成年B |
永井陽一 |
岩手県 |
78.0(3) 12分03秒1(1) |
[2]
|
少年 |
渡部善斗 |
長野県 |
129.5(2) 26分11秒5(15) |
[3]
|
第66回 |
2011年 |
秋田県鹿角 |
成年A |
渡部暁斗 |
長野県 |
123.0(2) 22分50秒7(1) |
[4]
|
成年B |
高橋大斗 |
秋田県 |
120.0(1) 11分18秒4(2)
|
少年 |
堀米翔大 |
長野県 |
106.0(4) 24分00秒2(2)
|
第67回 |
2012年 |
岐阜県高山 |
成年A |
清水亜久里 |
新潟県 |
116.8(1) 24分45秒5(7) |
[5]
|
成年B |
永井秀昭 |
岐阜県 |
109.6(1) 11分25秒1(1) |
[6]
|
少年 |
堀米翔大 |
長野県 |
98.7(3) 24分54秒9(3) |
[7]
|
第68回 |
2013年 |
秋田県鹿角 |
成年A |
小山祐 |
岐阜県 |
92.0(5) 25分11秒1(1) |
[8]
|
成年B |
高橋大斗 |
秋田県 |
94.0(2) 12分34秒2(2) |
[9]
|
少年 |
湯瀬航大 |
秋田県 |
90.5(9) 26分17秒4(2) |
[10]
|
第69回 |
2014年 |
山形県蔵王 |
成年A |
清水亜久里 |
新潟県 |
104.0(4) 28分22秒7(2) |
[11]
|
成年B |
久保貴寛 |
山形県 |
84.5(5) 14分03秒5(1) |
[12]
|
少年 |
小林陵侑 |
岩手県 |
122.5(1) 30分37秒0(12) |
[13]
|
第70回 |
2015年 |
群馬県片品 |
成年A |
山元豪 |
富山県 |
106.0(3) 26分25秒1(3) |
[14]
|
成年B |
湊祐介 |
秋田 |
105.5(4) 12分34秒6(1) |
[15]
|
少年 |
小林陵侑 |
岩手県 |
117.5(1) 28分31秒5(10) |
[16]
|
第71回 |
2016年 |
岩手県八幡平 |
成年A |
山元豪 |
富山県 |
115.5(2) 23分06秒9(7) |
[17]
|
成年B |
湊祐介 |
秋田 |
111.0(1) 10分39秒6(1) |
[18]
|
少年 |
三ヶ田泰良 |
岩手県 |
110.0(2) 23分27秒3(6) |
[19]
|
- 参考資料:北海道新聞縮刷版各年度版、 国民体育大会50年のあゆみ 競技記録編 日本体育協会編集・発行、スキー年鑑 全日本スキー連盟編、 第65回国民体育大会冬季大会スキー競技会プログラム 札幌市発行
脚注
外部リンク