ラインホルト・バハラーとは? わかりやすく解説

ラインホルト・バハラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/17 08:10 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
獲得メダル
 オーストリア
男子 スキージャンプ
オリンピック
1968 グルノーブル 70m級個人

ラインホルト・バハラー(Reinhold Bachler、1944年12月26日 - )は、オーストリアシュタイアーマルク州Eisenerz出身の元スキージャンプ選手。1960年代から1970年代にかけ活躍した。

プロフィール

1966年のノルディックスキー世界選手権では70m級19位、90m級12位となる。 1967年、FISの国際ジャンプ大会11戦6勝して注目される。 その内、1967年3月12日Vikersundのスキーフライングにおいて154メートルの世界新記録(当時)を樹立した。翌1968年グルノーブルオリンピックの70m級で銀メダルを獲得。 以後オーストリアを代表するスキージャンプ選手のうちの1人だった。 1970年の世界選手権では70m級37位、90m級9位の成績を残す。また1971年のオーストリア選手権70m級で優勝。

オーストリアチームは、1974-1975シーズンにバルダー・プライムル(バハラーの元同僚)がチーフコーチに就任。 彼はトレーニング方法と用具に革新をもたらした。 プライムルコーチはヴェテランジャンパーのバハラー、ルドルフ・ヴァナー、ウォルター・シュワブルに加えて多くの若手を抜擢した。アントン・インナウアーカール・シュナーブルアロイス・リップブルガー、ウィリ・ピュルストル、ハンス・ヴァルナーハンス・ミロニヒ、エディ・フェーデラー、ルパート・ギュルトラー、アルフレッド・プングといった生きの良い選手がチームに加わった。 30代となったバハラーはプレイムルコーチの指導を受けて復活する。

1975年、Vikersundのスキーフライング大会で優勝を飾る。 1975-1976シーズン、ジャンプ週間で自己最高位となる総合3位、また地元インスブルックで開催されたオリンピックで70m級6位、90m級5位に入賞した。オリンピック直後には来日し、第18回HBC杯国際ジャンプ競技大会で優勝、第47回宮様スキー大会国際競技会 (90メートル級) で3位の成績を残した。 翌シーズンも国際大会で2勝するなどした。

1978年、翌シーズンからスキージャンプ・ワールドカップが始まるのを待たずに現役引退した。

1982年から2000年までコーチを務めた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラインホルト・バハラー」の関連用語

ラインホルト・バハラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラインホルト・バハラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラインホルト・バハラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS