大竹太志とは? わかりやすく解説

大竹太志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 15:35 UTC 版)

大竹 太志(おおたけ ふとし、1974年9月12日 - )は、日本のスキーノルディック複合選手。

概要

新潟県北魚沼郡守門村(現在の魚沼市)出身。

守門中学校1年で複合を始め、1993年、新潟県立堀之内高等学校3年の時に第42回全国高等学校スキー大会(インターハイ)複合で優勝。これはインターハイ史上同種目で新潟県勢初の快挙だった。専修大学卒業後は荻原兄弟(荻原健司荻原次晴)がいる北野建設へ就職。 1995年冬季ユニバーシアード(スペイン、ハカ)複合で銅メダルを獲得。

ノルディック複合・ワールドカップには1995-1996シーズンの第2ピリオドから参戦し、第9戦の7位を最高に、個人総合でも24位に入る。

翌1996-1997シーズンはワンランク格下のワールドカップBで優勝、1997年ノルディックスキー世界選手権代表に選ばれ個人40位、団体9位。1998年長野オリンピックノルディック複合選手にも選出されたが、出場機会はなかった。 1999年ノルディックスキー世界選手権では個人グンダーセン42位、個人スプリント32位だった。

2002年現役引退。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大竹太志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大竹太志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大竹太志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS