龍田峻次とは? わかりやすく解説

龍田峻次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 05:28 UTC 版)

1955年

龍田 峻次(たつた しゅんじ、1914年12月23日 - 1991年1月1日[1])は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。「竜田」という表記もあり。

来歴

旧制小樽中学(現:北海道小樽潮陵高等学校)を経て、早稲田大学専門部商科卒業。

1936年のガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピックに出場し、73.5m、77.0mを飛ぶがいずれも転倒、46位に終わる。2本目の77.0mはこの大会最長の飛距離だった。

引退後はスコーバレーグルノーブル両オリンピックでスキーチームの監督をつとめ、その後も全日本スキー連盟の常任理事を務めるなど、スキー界に携わった。実弟の龍田鳳三も元ジャンパーでスキー連盟常任理事などを歴任。

関連項目

脚注

  1. ^ 「現代物故者事典 総索引2 学術・文芸・芸術篇」日外アソシエーツ、2012年

参考文献

  • 菅原悦子「歴史ポケットスポーツ新聞冬季オリンピック」大空出版、2009年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍田峻次」の関連用語

龍田峻次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍田峻次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍田峻次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS