ハイライト
ハイライト
「ハイライト」とは、「最も光が当たって明るく見える部分」のこと、または「見せ場・見どころ・強調部分・名場面」などの意味で用いられる表現である。要するに「明るく際立っている部分」である。
ハイライトは英語の highlight に由来する語。なお紙巻きタバコの銘柄は「hi-lite」である。hi-lite は highlight の俗な表記として用いられることがある。
絵画や写真などの視覚芸術においては、「最も明るい部分」をハイライトという。
舞台芸術あるいはスポーツの試合(に関するニュース)等では、見どころを抜き出して紹介するダイジェスト(要約)をハイライトをいう。
「ハイライト表示」はコンピュータ関連の用語で、テキスト等に背景色をつけて表示を際立たせること、および、そのような表示のことである。
ハイライト【highlight】
ハイライト
ハイライトとは、英語で「明るくする」「強調する」、「強調表示」、あるいは「見どころ」などの意味を持つ語である。IT用語としては、文書やWebページのテキストなどを背景色の反転などによって強調する表示方法や、Facebookの「ニュースフィード」上で注目の投稿を掲載する表示欄などを指す語として用いられる。
ワープロソフトやWebページなどでは、テキストの一部などを反転表示したり、背景に蛍光色を使用したりして目立たせることなどが「ハイライト」と呼ばれている。特に「ハイライト表示」と呼ばれることも多い。
また、カメラ・デジカメの用語としては、最も光が当たって明るく写っている部分がハイライトと呼ばれる。露出が適切に調整されていない場合、ハイライト部分は白飛びになってしまうことも多い。
大手SNS「Facebook」では、ホーム画面に更新情報や新着投稿などを配信する「ニュースフィード」機能のうち、特にユーザーにマッチしていると判断された投稿が掲載されている部分が、ハイライトと呼ばれている。ただし、Facebook英語版では、ハイライトの機能は「top story」と呼ばれる。
参照リンク
ハイライト - (富士フイルム カメラ用語集)
ハイライトとは何ですか。 - (Facebook
Facebook: | Facebook Camera Facebook連携スマホ Facebook Home ハイライト ひどいね フェイスブック離婚 プロモートポスト |
ハイライト
クレイモデルなどの、立体で曲面と接する一定角度(通常は45度)の線や面との交点で定義される部分。理論的には反射光が通る線。ハイライトがきれいに通る面が明快な造形とされる。スケッチなどの平面では光が強く当たる点をいう。目立たせるという意味でも使われる。
ハイライト(大人のために)
収載図書ブロンドinラブ
出版社早川書房
刊行年月2003.5
シリーズ名ハヤカワ・ノヴェルズ
ハイライト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 13:36 UTC 版)
ハイライト
highlight
- 鏡面ハイライト - 物体の表面で光源の反射により明るく光る部分。
- ハイライト - 抜粋。名場面集。長大なオペラやバレエの聴き所を、LPレコードやコンパクトディスクなどの1枚に編集したものや、 スポーツニュースなどで試合中の得点場面など主だった場面を抜き出したものなど。
- ハイライト表示 - 文書や図表の一部を反転表示や背景色などで強調表示すること。
- シンタックスハイライト - 特にプログラムなどのソースコードをハイライト表示すること。
その他
- ハイライト蛍光灯 - パナソニックの白色・昼光色蛍光灯。
- 自動車の運転で、前照灯を上向きに照射すること。high light、high beam。
- 漫画トリオの持ちネタ。
- ハイライト (たばこ) (hi-lite) - 日本たばこ産業(JT)が製造・販売しているたばこの銘柄。
音楽
楽曲
- ハイライト (大橋彩香の曲) - 大橋彩香のシングル曲。アニメ『叛逆性ミリオンアーサー』OPテーマ。
- ハイライト - SUPER BEAVERのシングル「ハイライト/ひとりで生きていたならば」収録曲。
- ハイライト - MASS OF THE FERMENTING DREGSのアルバム「MASS OF THE FERMENTING DREGS」収録曲。
- ハイライト - LUNKHEADのアルバム「月と手のひら」収録曲。
- ハイライト - アップアップガールズ(2)のシングル曲。
- High Light! - UVERworldの曲。「Eye's Sentry」収録曲。
ハイライト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 07:06 UTC 版)
「第19回スーパーボウル」の記事における「ハイライト」の解説
モンタナは、パス35本中24本成功、スーパーボウル記録となる331ヤードを獲得し、3TDパス、インターセプト0であった。また5回のランで59ヤードを走り、1TDをあげた。フォーティナイナーズは、537ヤードを獲得したが、これは第11回スーパーボウルでのオークランド・レイダースの獲得した429ヤードを上回るスーパーボウル記録であった。前半で獲得した288ヤードは、同じく第11回のレイダースに並ぶタイ記録であった。また38得点は、第18回スーパーボウルでのロサンゼルス・レイダースの記録と並ぶタイ記録であった。 ロジャー・クレイグは58ヤードを走るとともに、レシーブで77ヤードを獲得し、スーパーボウル記録となる3TDをあげた。タイラーはナイナーズトップの65ヤードを走るとともに、4回のレシーブで70ヤード、クラークは6回のレシーブで77ヤードを獲得した。ボードが2サック、マクレモアはパントリターンで、スーパーボウル史上2位の51ヤードを記録した。スポーツ・イラストレイテッドは非公認の守備MVPとして、4タックル、1サックをあげるとともに、マリーノにプレッシャーを与え続けたゲーリー・ジョンソンを選んだ。 ナイナーズのディフェンスは、ランで25ヤードしか許さず、マリーノは、パス50回中29回成功(いずれもスーパーボウル記録)で318ヤード、1TDをあげたが、4サック、2インターセプトを喫した。クレイトンがこの試合のトップレシーバーで、6回のレシーブで92ヤードを獲得、フルトン・ウォーカーは4回のキックオフリターンで93ヤード、2回のパントリターンで15ヤードを獲得した。ネイサンはドルフィンズトップの18ヤードを走り、10回のレシーブで83ヤードを獲得した。レジー・ロビーは6回のパントで平均39.3ヤード、いずれのパントも敵陣20ヤード以内に蹴りこむことができなかった。 試合後にレーガン大統領からビル・ウォルシュに勝利を祝福する電話が入った。なお勝利したナイナーズの選手には、1人あたり3万6000ドル、ドルフィンズの選手には1万8000ドルが支給された。
※この「ハイライト」の解説は、「第19回スーパーボウル」の解説の一部です。
「ハイライト」を含む「第19回スーパーボウル」の記事については、「第19回スーパーボウル」の概要を参照ください。
「ハイライト」の例文・使い方・用例・文例
- その画家はハイライトと影の部分をとても有効に使っている
- 青くハイライトされたものは新たに発行された請求書です。
- あなたに会ったことがその日のハイライトでした.
- つぎはスポーツニュースのハイライトです.
- それらをより際立つようにするために自分のほおかまゆにハイライトを塗る
- 眉の上の部分をハイライトで際だたせてください
- ハイライトの中で、それは鈍い銀白色になった
- 光に短時間曝露して、その後洗浄と再現像をすることによって、(ネガかプリントの)色調のいくつか反転して、ハイライトのはっきりしたアウトラインを導入する
- トランペットのソロは、コンサートのハイライトだった
- ハイライト版という,印刷の方法
- 山鉾は重さが12トンほどもあり,それらを回転させることは山鉾巡行のハイライトだ。
- 山(やま)鉾(ほこ)巡(じゅん)行(こう)と呼ばれる装飾された山や鉾の行進は,京都祇(ぎ)園(おん)祭のハイライトだ。
ハイライトと同じ種類の言葉
- ハイライトのページへのリンク