漫画トリオとは? わかりやすく解説

漫画トリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:46 UTC 版)

横山ノック」の記事における「漫画トリオ」の解説

ノックボケフックパンチツッコミそれまでトリオ漫才は、かしまし娘フラワーショウちゃっきり娘三人奴宮川左近ショーどのように楽器用いた音曲漫才だけであったが、ノックが「トリオ正統漫才やりたい」とこだわって編み出したノックツッコミセンス高くフックパンチに対しても、ツッコミ指導を行うなどした。 レツゴー三匹並び称されるところがあるが、レツゴー三匹が正児とじゅんの正統漫才長作が歌や合いの手入れるのと違いあくまでも3人がタイミングよくネタをまわし続け、休む人物基本的に発生しない。 例)ノック今日パンチ「君(ノック)んとこ行ったけど」フック「おらなんだ」 ノック米軍勤務しパンチジャズ喫茶出入りしていたことからテンポ重視する傾向があったものと思われるフック代替わりしたのも、初代ノック理想テンポについていけなかったからである)。また、ノックコンビ別れ繰り返し、今のスタイルではだめだ、と考え新しいスタイル模索していたことも遠因である。 ネタ自身その影響濃く洋楽米軍行進なども取り入れていた。時事ネタも、そのノックの提唱した「新しいスタイル」の一環である。ネタはまず、パンチ左手フック右手斜め上差し出し、(3人で)「パンパカパーン、パンパンパ、パンパカパン」「今週ハイライト」というブリッジ言って始まる。このブリッジの「パンパカパーン、パンパンパ、パンパカパン」は、フックバンドマンだった頃に気に入っていた曲の一節だった。「ハイライト」は吸っていたタバコ銘柄からきている。このニュースネタ収集のため各種ニュース触れていった結果ノック政治家への転身考えるようになる。なお、このネタは旧うめだ花月近所にあった喫茶店アメリカン」で3人で考えた当時ノックはすでに禿げ上がっていたが、後頭部からヘアピン使ってナポレオン1世のようなピンカール付けていた。ところがある時、海外公演があり飛行機に乗ることになったため、探知機に反応しないようヘアピン外しピンカールかつらを付けることになった帰国後、それを忘れていたパンチが「ええかげんにせぇ!」といつものように突っ込むとピンカール客席めがけて飛んでいき、観客悲鳴を上げた。このピンカールは、ノック上岡龍太郎司会トーク番組ノックは無用!』(関西テレビ1975年3月31日分において「断髪式」が執り行われ、「この髪形お金儲けさせてもらったお礼込めて」とそのまま局舎近所堀川戎神社奉納された。

※この「漫画トリオ」の解説は、「横山ノック」の解説の一部です。
「漫画トリオ」を含む「横山ノック」の記事については、「横山ノック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漫画トリオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漫画トリオ」の関連用語

漫画トリオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漫画トリオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横山ノック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS