漫画トリオ時代と横山やすし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:04 UTC 版)
「上岡龍太郎」の記事における「漫画トリオ時代と横山やすし」の解説
詳細は漫画トリオを参照。 横山ノックの誘いにより漫画トリオに加入する。これは、ネタの構成等で上岡のセンスが必要でノックから旧知の上岡に声をかけられたからである。 ノックは上岡より10歳年長であり上岡の師匠だと思われがちだが、実際は師弟関係ではなく別グループで出演した舞台での共演が縁で知り合いであり、ノックから誘われて漫才トリオを結成した同僚であり友達である。ただし、漫才や演芸についての知識はあっても司会とは勝手が違い、特にツッコミの入れ方でノックから厳しく指導された。 上岡(当時は横山パンチ)はノックの弟子である横山やすしとはあまり年が違わないうえに、上岡はノックの仲間、やすしはノックの弟子という関係であり、しかし芸歴そのものは中学卒業と同時にプロとなったやすしのほうが若干長いため、微妙な関係であった。とはいえ、やすしはノックの弟子であり漫画トリオの付き人であるので、パンチ(およびフック)の世話もしており、上岡によるとちゃんとこなしていたという。やすし・きよし結成以前、秋山たか志に「おまえは将来どんな漫才がしたい? 誰と組みたい?」と尋ねられた際、「パンチさんと漫才したい」と答えたが「似たようなもので組んでどうする。違う個性がぶつかるから漫才やないか」とたしなめられた。
※この「漫画トリオ時代と横山やすし」の解説は、「上岡龍太郎」の解説の一部です。
「漫画トリオ時代と横山やすし」を含む「上岡龍太郎」の記事については、「上岡龍太郎」の概要を参照ください。
- 漫画トリオ時代と横山やすしのページへのリンク