秋山たか志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋山たか志の意味・解説 

秋山たか志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/30 03:12 UTC 版)

秋山 たか志あきやま たかし1936年4月6日 - 1970年?)は、吉本新喜劇の役者。本名:広井孝。

人物

漫才秋山右楽・左楽の右楽の実子。漫才を志したが、かしまし娘らの芝居に魅了されコメディの世界に入る。

1959年10月、うめだ花月劇場開場間もない「吉本ヴァラエティ」(現在の吉本新喜劇)に入団。以降二枚目から二枚目半の路線で座長として活躍。

酒が災いし昭和40年代中頃に急死。

目立った弟子はいないが、西川きよしは付き人を務めた。また坂田利夫は吉本新喜劇研究生時代、毎晩自宅に訪れては芝居の指導を受けた。

参考文献

  • 「吉本新喜劇名場面集」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋山たか志」の関連用語

秋山たか志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋山たか志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋山たか志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS