ちゃっきり娘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > ちゃっきり娘の意味・解説 

ちゃっきり娘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 02:17 UTC 版)

ちゃっきり娘(ちゃっきりむすめ)は、日本の漫才トリオ。1964年に結成し新花月で初舞台。

メンバー

  • 松原春美(まつばら はるみ、本名・三国とみえ、大阪府住吉出身、1946年3月29日 - )三味線担当。民謡の黒田幸子(初代)門下。ツッコミ担当。立ち位置は中央、初代夏美在籍時は向かって右。
  • 松原夏美(初代)(まつばら なつみ、本名・三国和子、大阪府住吉出身、1943年 - )ギター担当。春美の実姉。結婚を期に1967年に引退。立ち位置は中央。
  • 松原夏美(二代目)(まつばら なつみ、本名・坂上末美子、愛知県北設楽郡出身、1948年2月11日 - )ギター担当。初代の引退後に加入し6月に神戸の松竹座で初舞台。立ち位置は向かって右。
  • 松原秋美(まつばら あきみ、本名・吉田悠紀子、鳥取県米子市出身、1943年1月20日 - )アコーディオン担当。民謡の黒田幸子(初代)門下。立ち位置は向かって左。

概要

春美と初代夏美の父が電気屋で興行師であった。秋美の両親は安来節が好きであったために芸界入り。1963年に結成。「〽 ハァー、ちゃっきり、ちゃっきり、ちゃっきりな、ちゃっきり娘が、飛びー出ーしーたー。」というテーマソングで知られる。

役どころとしては春美が純日本風の美人で二枚目、秋美が三枚目、夏美がその取り持ち役といったところ。

角座の舞台を中心に人気・実力を備えた音曲トリオであり、特に秋美の民謡(ちゃっきり節)で鍛えた歌とパワフルな救急車の物まねが定番である。

1987年その秋美がクモ膜下出血で倒れ、一時は再起不能とまで報じられた。しかし春美・夏美の願いが通じたのか完全復帰し舞台を務めたが、1990年代中盤より活動休止状態となっている。

この病に倒れてから復帰にいたるまでの経緯については、春美が『神さまが命、もどしてくれた―重度記憶喪失の秋美ちゃん、奇跡の再起』(主婦と生活社)を著し、またテレビドラマ化もされた。

出演

  • KDD(1995年)

レコード

賞歴

関連項目

参考文献

  • 「現代上方演芸人名鑑」(少年社、1980年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゃっきり娘」の関連用語

ちゃっきり娘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゃっきり娘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちゃっきり娘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS