ちゃたんニライセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ちゃたんニライセンターの意味・解説 

ちゃたんニライセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 05:45 UTC 版)

ちゃたんニライセンター
「カナイホール」
情報
通称 カナイホール
正式名称 ちゃたんニライセンター
開館 2004年4月1日
収容人員 360人
客席数 移動観覧席276席
延床面積 15,453m²
用途  多目的
運営 北谷町
所在地 904-0103
沖縄県中頭郡北谷町字桑江467番地1
位置 北緯26度19分30.8秒 東経127度46分7.2秒 / 北緯26.325222度 東経127.768667度 / 26.325222; 127.768667 (ちゃたんニライセンター
「カナイホール」
)
座標: 北緯26度19分30.8秒 東経127度46分7.2秒 / 北緯26.325222度 東経127.768667度 / 26.325222; 127.768667 (ちゃたんニライセンター
「カナイホール」
)
最寄バス停 那覇バス琉球バス「北谷町中央公民館前」下車徒歩1分
最寄IC 沖縄道沖縄南IC」下車
外部リンク ちゃたんニライセンター
テンプレートを表示

ちゃたんニライセンターは、沖縄県中頭郡北谷町にある北谷町立の複合施設である。

施設概要

館内

  • 地下階 - 学習室(2室)・和室(2室)・講座室(3室)・工芸室・工作室・マルチメディア工房(控室)・調理室・機械室(2室)・電気室・バス車庫
  • 1階 - 玄関・受付カウンター・事務室・会議室・団体室・図書室・ギャラリー北谷(談話コーナー)・カナイホール(舞台・練習室・控室)・倉庫・FMニライ演奏所送信所:送信所の詳細は下記)
  • 2階 - セミナー室(第1~第8)・青少年支援センター・ハンズオン・倉庫(2室)・機械室(4室)

開館時間

  • 9時から22時まで。

休館日

送信施設

  • 当センターには「FMニライ」の送信所が置かれている。
周波数
MHz
放送局名 コールサイン 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日
79.2 FMニライ JOZZ0AT-FM 20W 27W 北谷町のほぼ全域と嘉手納町宜野湾市の各一部 37,877世帯[注釈 1] 2004年
5月28日

歴史

  • 2004年
    • 5月6日 - 予備免許交付。
    • 5月27日 - 本免許交付。
    • 5月28日 - 株式会社テレプロ(愛称:エフエムちゃたん)本放送開始。
  • 2009年1月1日 - テレプロが、株式会社クレストにFMラジオ事業の全てを譲渡。

その他

脚注

  1. ^ 北谷町全世帯(9,092世帯)の99%にあたる9,086世帯、嘉手納町全世帯(4,888世帯)の94%にあたる4,578世帯、宜野湾市全世帯(34,120世帯)の70%にあたる24,213世帯が、放送区域内世帯数となる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゃたんニライセンター」の関連用語

ちゃたんニライセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゃたんニライセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちゃたんニライセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS