ベリ=マッチ・リンドストロームとは? わかりやすく解説

ベリ=マッチ・リンドストローム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 09:07 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
獲得メダル

ベリ=マッチ・リンドストローム
 フィンランド
男子 スキージャンプ
オリンピック
2002 ソルトレークシティ ラージヒル団体
スキーフライング世界選手権
2004 プラニツァ 団体

ベリ=マッチ・リンドストローム(Veli-Matti Olavi Lindström、1983年11月15日 - )は、フィンランド南スオミ州パイヤト=ハメ県ナストラ出身のスキージャンプ選手。

プロフィール

リンドストロームは1988年4歳でスキーを始め、1995年には12歳ながらナショナルチームに選ばれた。1999年1月1日のジャンプ週間第2戦ガルミッシュ=パルテンキルヒェンスキージャンプ・ワールドカップに15歳でデビュー。 同年のジュニア世界選手権で個人銅メダルと団体銀メダルを獲得。ワールドカップでは2000年11月24日クオピオにおいて初めて一桁順位となった(6位)。

2000/2001シーズンにはフィンランド選手権で優勝、ジュニア世界選手権で個人、団体の2冠に輝いた。 オーベルストドルフドイツ)で行われたフライングでワールドカップ自己最高位の2位となる。このシーズン総合18位で終えた。

2002年のソルトレークシティオリンピックではノーマルヒル5位入賞、ラージヒルでは37位に終わったが団体戦では銀メダル獲得に貢献した。 続くスキーフライング世界選手権チェコ、ハラコフ)で4位となった。ワールドカップは総合19位でシーズンを終えた。

2002/03シーズンは世界選手権でノーマルヒル8位の成績を残し、また最後のプラニツァスロヴェニア)におけるフライングで団体戦優勝、個人戦で2戦連続5位の好成績をあげ総合22位となった。

2003/2004シーズンはクーサモの開幕戦で2試合連続3位となって好調なスタートを切り、さらに、ジャンプ週間第3戦インスブルックで2位となった。またプラニツァスキーフライング世界選手権で団体銀メダルを獲得した。このシーズンは総合15位で終えた。

2005/2006のシーズン前に怪我をして、コンチネンタルカップを転戦することとなった。シーズン最後のプラニツァのフライングに向けてAチームに復帰したが予選通過できなかった。

翌2006/07シーズンの開幕でいきなり4位となり周囲を驚かせたが以降成績が上がらず2月にはAチームから外されてしまった。

2007/08、2008/09シーズンもワールドカップに時々招集されるが成績は振るわずにコンチネンタルカップ組に回されることが多かった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベリ=マッチ・リンドストローム」の関連用語

ベリ=マッチ・リンドストロームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベリ=マッチ・リンドストロームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベリ=マッチ・リンドストローム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS