スキーフライング世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > スポーツ競技大会 > スキーの大会 > スキージャンプ大会 > スキーフライング世界選手権の意味・解説 

スキーフライング世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 13:01 UTC 版)

オーストリア・バードミッテルンドルフのクルムジャンプ台

スキーフライング世界選手権は1972年から始まり、2年に一度行われる国際スキー連盟(FIS)が主催するスキーフライングの選手権大会である。

スキーフライング用のジャンプ台は現在世界で五箇所にしかなく、したがってこの五箇所で持ち回り開催されている。

所在国 所在地 ジャンプ台 ヒルサイズ
スロベニア プラニツァ レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェク HS240
ドイツ オーベルストドルフ ハイニ・クロップファー・スキーフライング競技場ドイツ語版 HS235
 ノルウェー ヴィケルスン ヴィケルスンジャンプ競技場 HS240
 チェコ ハラホフ チェルチャークドイツ語版 HS205
 オーストリア バート・ミッテルンドルフ クルムジャンプ競技場ドイツ語版 HS225

スキーフライング世界選手権では通常のスキージャンプと異なり、2日間4回の飛躍の合計で順位を決定する。1回目の飛躍に参加できるのは予選を通過した40人で、1回目上位30人のみが2回目以降に参加できる。2004年の選手権からは団体戦も導入されている。

2020年3月に予定されていた選手権は、新型コロナウイルス感染拡大のため翌シーズンにあたる2020年12月に順延された[1]

個人メダリスト

開催年 - 開催場所
1972年プラニツァ ヴァルター・シュタイナー
スイス
ハインツ・ウォジピヴォ
東ドイツ
イジー・ラシュカ
チェコスロバキア
1973年オーベルストドルフ ハンス・ゲオルク・アッシェンバッハ
東ドイツ
ヴァルター・シュタイナー
スイス
カレル・コデシュカ
チェコスロバキア
1975年 – バート・ミッテルンドルフ カレル・コデシュカ
チェコスロバキア
ライナー・シュミット
東ドイツ
カール・シュナーブル
 オーストリア
1977年ヴィケルスン ヴァルター・シュタイナー
スイス
アントン・インナウアー
 オーストリア
ヘンリー・グラス
東ドイツ
1979年 – プラニツァ アルミン・コグラー
 オーストリア
アクセル・ジッツマン
東ドイツ
ピオトル・フィヤス
ポーランド
1981年 – オーベルストドルフ ヤリ・プイッコネン
 フィンランド
アルミン・コグラー
 オーストリア
トム・レボルスタ
 ノルウェー
1983年 – ハラホフ クラウス・オストヴァルト
東ドイツ
パベル・プロッツ
チェコスロバキア
マッチ・ニッカネン
 フィンランド
1985年 – プラニツァ マッチ・ニッカネン
 フィンランド
イェンス・バイスフロク
東ドイツ
パベル・プロッツ
チェコスロバキア
1986年 – バート・ミッテルンドルフ アンドレアス・フェルダー
 オーストリア
フランツ・ノイラントナー
 オーストリア
マッチ・ニッカネン
 フィンランド
1988年 – オーベルストドルフ オーレ・グンナル・フィディエステール
 ノルウェー 
プリモジュ・ウラガ
ユーゴスラビア 
マッチ・ニッカネン
 フィンランド
1990年 – ヴィケルスン ディーター・トーマ
西ドイツ 
マッチ・ニッカネン
 フィンランド
イェンス・バイスフロク
東ドイツ
1992年 – ハラホフ 葛西紀明
日本
アンドレアス・ゴルトベルガー
 オーストリア
ロベルト・チェコン
イタリア
1994年 – プラニツァ ヤロスラフ・サカラ
 チェコ 
エスペン・ブレーデセン
 ノルウェー
ロベルト・チェコン
イタリア
1996年 – バート・ミッテルンドルフ アンドレアス・ゴルトベルガー
 オーストリア
ヤンネ・アホネン
 フィンランド
ウルバン・フランツ
スロベニア
1998年 – オーベルストドルフ 船木和喜
日本
スヴェン・ハンナバルト
ドイツ
ディーター・トーマ
ドイツ
2000年 – ヴィケルスン スヴェン・ハンナバルト
ドイツ
アンドレアス・ビドヘルツル
 オーストリア
ヤンネ・アホネン
 フィンランド
2002年 – ハラホフ スヴェン・ハンナバルト
ドイツ
マルティン・シュミット
ドイツ
マッチ・ハウタマキ
 フィンランド
2004年 – プラニツァ ロアル・ヨケルソイ
 ノルウェー
ヤンネ・アホネン
 フィンランド
タミ・キウル
 フィンランド
2006年 – バート・ミッテルンドルフ ロアル・ヨケルソイ
 ノルウェー
アンドレアス・ビドヘルツル
 オーストリア
トーマス・モルゲンシュテルン
 オーストリア
2008年 – オーベルストドルフ グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
マルティン・コッホ
 オーストリア
ヤンネ・アホネン
 フィンランド
2010年 – プラニツァ シモン・アマン
スイス 
グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
アンデシュ・ヤコブセン
 ノルウェー
2012年 - ヴィケルスン ロベルト・クラニエッツ
スロベニア
ルネ・ヴェルタ
 ノルウェー
マルティン・コッホ
 オーストリア
2014年 - ハラホフ ゼヴェリン・フロイント
ドイツ
アンデシュ・バーダル
 ノルウェー
ペテル・プレヴツ
スロベニア
2016年 - バート・ミッテルンドルフ ペテル・プレヴツ
スロベニア
ケネト・ガングネスドイツ語版
 ノルウェー
シュテファン・クラフト
 オーストリア
2018年 - オーベルストドルフ ダニエル=アンドレ・タンデ
 ノルウェー
カミル・ストッフ
ポーランド
リヒャルト・フライターク
ドイツ
2020年 - プラニツァ カール・ガイガー
ドイツ
ハルヴォル・アイネル・グラネル
 ノルウェー
マルクス・アイゼンビヒラー
ドイツ
2022年 - ヴィケルスン マリウス・リンヴィク
 ノルウェー
ティミ・ザイツ
スロベニア
シュテファン・クラフト
 オーストリア
2024年 - バート・ミッテルンドルフ シュテファン・クラフト
 オーストリア
アンドレアス・ヴェリンガー
ドイツ
ティミ・ザイツ
スロベニア

団体メダリスト

開催年 - 開催場所
2004年 – プラニツァ  ノルウェー
ロアル・ヨケルソイ
シグール・ペテルセン
ビョルンアイナル・ロメレン
トミー・インゲブリクトセン
 フィンランド
タミ・キウル
ベリ=マッチ・リンドストローム
マッチ・ハウタマキ
ヤンネ・アホネン
 オーストリア
トーマス・モルゲンシュテルン
アンドレアス・ゴルトベルガー
アンドレアス・ビドヘルツル
ウォルフガング・ロイツル
2006年 – バート・ミッテルンドルフ  ノルウェー
ビョルンアイナル・ロメレン
ラーシュ・ビステル
トミー・インゲブリクトセン
ロアル・ヨケルソイ
 フィンランド
ヤンネ・ハッポネン
タミ・キウル
マッチ・ハウタマキ
ヤンネ・アホネン
ドイツ
ミヒャエル・ノイマイアー
ゲオルク・シュペート
アレクサンダー・ヘル
ミヒャエル・ウアマン
2008年 – オーベルストドルフ  オーストリア
マルティン・コッホ
トーマス・モルゲンシュテルン
アンドレアス・コフラー
グレゴア・シュリーレンツァウアー
 フィンランド
ヤンネ・ハッポネン
ハッリ・オッリ
マッチ・ハウタマキ
ヤンネ・アホネン
 ノルウェー
ビョルンアイナル・ロメレン
アンデシュ・バーダル
トム・ヒルデ
アンデシュ・ヤコブセン
2010年 – プラニツァ  オーストリア
ウォルフガング・ロイツル
トーマス・モルゲンシュテルン
マルティン・コッホ
グレゴア・シュリーレンツァウアー
 ノルウェー
アンデシュ・ヤコブセン
アンデシュ・バーダル
ヨハン・レメン・エベンセン
ビョルンアイナル・ロメレン
 フィンランド
ヤンネ・ハッポネン
オッリ・ムオトカ
マッチ・ハウタマキ
ハッリ・オッリ
2012年 – ヴィケルスン  オーストリア
トーマス・モルゲンシュテルン
アンドレアス・コフラー
グレゴア・シュリーレンツァウアー
マルティン・コッホ
ドイツ
アンドレアス・ヴァンク
リヒャルト・フライターク
マクシミリアン・メヒラー
ゼヴェリン・フロイント
スロベニア
イェルネイ・ダミヤン
ユーリ・テペシュ
ユレ・シンコヴェッチ
ロベルト・クラニエッツ
2014年 - ハラホフ 強風のため中止
2016年 - バート・ミッテルンドルフ  ノルウェー
アンデシュ・ファンネメル
ヨハン・アンドレ・フォルファン
ダニエル=アンドレ・タンデ
ケネト・ガングネス
ドイツ
アンドレアス・ウェリンガー
シュテファン・ライエドイツ語版
リヒャルト・フライターク
ゼヴェリン・フロイント
 オーストリア
シュテファン・クラフト
マヌエル・ポッピンガードイツ語版
マヌエル・フェットナー
ミヒャエル・ハイボック
2018年 - オーベルストドルフ  ノルウェー
ロベルト・ヨハンソン
アンドレアス・スティエルネン
ヨハン・アンドレ・フォルファン
ダニエル=アンドレ・タンデ
スロベニア
イェルネイ・ダミヤン
アンジェ・セメニッチドイツ語版
ドメン・プレフツ
ペテル・プレフツ
ポーランド
ピオトル・ジワ
ステファン・フラドイツ語版
ダヴィド・クバッキ
カミル・ストッフ
2020年 - プラニツァ  ノルウェー
ダニエル=アンドレ・タンデ
ヨハン・アンドレ・フォルファン
ロベルト・ヨハンソン
ハルヴォル・アイネル・グラネル
ドイツ
コンスタンティン・シュミットドイツ語版
ピウス・パシュケドイツ語版
マルクス・アイゼンビヒラー
カール・ガイガー
ポーランド
ピオトル・ジワ
アンジェイ・ステンカワドイツ語版
カミル・ストッフ
ダヴィド・クバッキ
2022年 - ヴィケルスン スロベニア
ドメン・プレヴツ
ペテル・プレヴツ
ティミ・ザイツ
アンジェ・ラニシェク英語版
ドイツ
ゼヴェリン・フロイント
アンドレアス・ウェリンガー
マルクス・アイゼンビヒラー
カール・ガイガー
 ノルウェー
ヨハン・アンドレ・フォルファン
ダニエル=アンドレ・タンデ
ハルヴォル・アイネル・グラネル
マリウス・リンヴィク
2024年 - バート・ミッテルンドルフ スロベニア
ロブロ・コスドイツ語版
ドメン・プレブツ
ペテル・プレブツ
ティミ・ザイツ
 オーストリア
ミヒャエル・ハイボック
マヌエル・フェットナー
ヤン・ヘールドイツ語版
シュテファン・クラフト
ドイツ
ピウス・パシュケドイツ語版
カール・ガイガー
シュテファン・ライエ
アンドレアス・ヴェリンガー

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スキーフライング世界選手権」の関連用語

スキーフライング世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スキーフライング世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスキーフライング世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS