エリック・エルムセーターとは? わかりやすく解説

エリック・エルムセーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/10 03:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
獲得メダル

エリック・エルムセーター
 スウェーデン
陸上競技
オリンピック
1948 ロンドン 男子 3000m障害
ヨーロッパ陸上選手権
1946 オスロ 男子 3000m障害

エリック・エルムセーター(Fritz Erik Elmsäter、1919年10月7日 - 2006年3月9日)は、スウェーデンの陸上競技選手。スキー選手。1948年ロンドンオリンピックの銀メダリストである。

経歴

エルムセーターは3000m障害の選手として活躍。当時の3000m障害は、1954年に障害物28個、水濠7個と規格が統一化されるまで、障害物の数や形に明確なルールがなかった。この時代、エルムセーターは1943年から1946年まで4度スウェーデンチャンピオンに輝いている。このうち、1943年には9分03秒4、1944年には史上初の8分台の8分59秒6と2度の非公式の世界最高記録を出している。なお、1944年の世界最高記録は37個の障害物で達成している。

1946年には、戦後初となるヨーロッパ選手権に出場。3000m障害は37個の障害物で行われ、フランスのラファエル・プジャゾンに次ぎ、9分11秒0で銀メダルを手にしている。3位には同じスウェーデンのトーレ・ショーストランドが入っている。

1948年にはロンドンオリンピックに出場。非公式の世界記録保持者であったエルムセーターは、プジャゾン、ショーストランドとともに金メダル候補であった。レースは、ショーストランドが9分04秒6で優勝。エルムセーターは銀メダルを獲得した。3位には、同じスウェーデンのイェーテ・ハーグストレームが入り、スウェーデンが表彰台を独占した。

冬季オリンピックの経歴

エルムセーターは、ロンドンオリンピックの半年前に、ノルディックスキーの選手として、サンモリッツオリンピックに出場している。クロスカントリー(18km)では、1時間22分12秒で19位。さらにノルディック複合にも出場。9位という成績を残している。

4年後の1952年には、ノルディック複合のスウェーデンチャンピオンとなり、オスロオリンピックに出場。しかし、結果は13位であった。さらに、クロスカントリー(18km)も56位と振るわなかった。

エルムセーターは、スウェーデン軍の将校であったが、1960年代にはラジオ、テレビのスポーツ番組のディレクターとしても活躍した。

主な実績

陸上競技

大会 場所 種目 結果 記録
1946 ヨーロッパ陸上選手権 オスロ(ノルウェー) 3000m障害 2位 9分11秒0
1948 オリンピック ロンドン(イギリス) 3000m障害 2位 9分08秒2

スキー

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリック・エルムセーター」の関連用語

エリック・エルムセーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリック・エルムセーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリック・エルムセーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS