レンナート・ストランドとは? わかりやすく解説

レンナート・ストランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 03:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル

レンナート・ストランド
 スウェーデン
陸上競技
オリンピック
1948 ロンドン 男子 1500 m
ヨーロッパ陸上選手権
1946 オスロ 男子 1500 m

レンナート・ストランド(Lennart Strand、1921年6月13日 - 2004年1月23日)は、スウェーデンの陸上競技選手。1948年ロンドンオリンピックの銀メダリストである。スウェーデン南部スコーネ県マルメ出身。

経歴

ストランドは、1940年代に活躍したスウェーデンの陸上中距離選手である。

第二次世界大戦により、ヨーロッパ全土が戦場となる中、中立を守ったスウェーデンでは戦時中もスポーツが行われる環境が残っていた。そのような環境の中、1940年代のスウェーデンの中距離界には、グンデル・ヘッグとアルネ・アンデションという強豪ランナーがいた。ストランドは2人のペースメーカーとして、1944年に、1500mと1マイルの世界新記録の樹立に貢献。1945年にヘッグが1マイルの世界新記録を樹立したときのレースでは4位という成績を残している。

第二次世界大戦後も飢餓に見舞われる国もあったが、競技から遠ざかっていたほかのヨーロッパの選手たちもトレーニングが再開できる環境になった。1946年には戦後最初のヨーロッパ選手権がオスロで開催されることとなった。しかし、ヘッグとアンデションはアマチュア規定違反のため、大会に出ることなく競技から締め出されてしまう。

しかし2人がいなくとも、層が厚かったスウェーデンからは、ストランドや、彼のライバルであるヘンリー・エリクソンといった次世代のランナーが誕生してきた。オスロでは、ストランドが3分48秒0で優勝。エリクソンが2位と金銀を独占した。ストランドは、1947年7月15日には、マルメで行われた1500mで3分43秒0と、ヘッグの世界記録に並ぶ世界タイ記録を樹立した。

1948年ロンドンオリンピックでは、ストランドとエリクソンは優勝候補と目されていた。レースは、激しい雨の中水浸しで滑りやすいトラックの状況の中行われた。1000mを過ぎ、ストランドとエリクソンが飛び出すと残り1周となったところで、3位のオランダヴィム・スライクハイスに15mほどの差をつけた。ストランドは、ラスト100m、先頭を走っていたエリクソンを捕らえにかかるが捕らえきれず、エリクソンが金メダル。ストランドは、後ろから追い上げてきたスライクハイスと同タイムの2位となった。

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1946 ヨーロッパ陸上選手権 オスロ(ノルウェー) 1500m 1位 3分48秒0
1948 オリンピック ロンドン(イギリス) 1500m 2位 3分50秒4

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンナート・ストランド」の関連用語

レンナート・ストランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンナート・ストランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンナート・ストランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS