ブロードアローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブロードアローの意味・解説 

ブロードアロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/15 14:34 UTC 版)

ブロードアロー
簡略化した例

ブロードアローBroad Arrow )はイギリスの官有物である旨を示す矢印形のマークである。

17世紀末頃から軍用品につけられたがその後広く用いられ、例えば1921年までは囚人服にもつけられていた。矢の幅や高さに至るまで規定があったが実際には単純な線で構成されているなどバリエーションがある。イギリス本国だけでなく例えばカナダ空軍用の時計にも見ることができるなどイギリス連邦の国で使われた例がある。

時計ではビューレン、シ−マ、ドクサ、エルジンエテルナハミルトンインターナショナル・ウォッチ・カンパニー、レマニア(現ヌーベル・レマニア)、ロンジン、モーリス、オメガ、レコード、ロレックス、セイコー(現セイコーホールディングス)、スミス、ユリスナルダンヴァシュロン・コンスタンタンウォルサムゼニス、カメラではコンタックスライカリードに見ることができる。

参考文献

  • 今井今朝春「軍用時計物語」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロードアロー」の関連用語

ブロードアローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロードアローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロードアロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS