リード_(カメラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リード_(カメラ)の意味・解説 

リード (カメラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/10 15:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リードReid )とは、イギリスがエルンスト・ライツ(現ライカ)から設計図を接収し製造させたコピーライカカメラである。

概要

イギリス軍は第二次世界大戦中カメラの不足に悩まされ、市民からライカを供出させ管理番号を刻印して使用することでしのいだ。その経験から敗戦国ドイツを占領した際エルンスト・ライツの工場よりライカIIIbの設計図を接収し、その設計図に基づいてリード&シギリストReid & Sigrist )に製造させるようになった[1]。その経緯からほとんどがイギリス軍に納入され、背に赤文字で管理番号が刻印されている。質感は本家ライカより上質。レンズマウントは当然ライカLマウントを使用し、テーラーホブソンクック・アナスチグマット2inF2が装着されている[2]

同様にアメリカ軍は戦中からプレミア・インストゥルメントにカードンを、日本軍は戦中から光学精機(後のニッカカメラ)にニッポンカメラを製造させている。

製品一覧

I型(1958-1962) leitz C型ボデイに類似 Ia型(1959-1959) ダブルシュー化 II型(1959-1959) 距離計搭載、連動 スロー無 III型 TypeI (1951-1964) シンクロ無 スロー有 III型 TypeII (1953-1964) シンクロ有 スロー有

全型番累計生産台数 約500台 一般販売は原則無く、イギリス軍に軍用用途納品。

脚注

  1. ^ 『クラシックカメラ専科No.5、ライカ型カメラ』p.144。
  2. ^ 『別冊ステレオサウンド ヴィンテージカメラセレクション』p.153。

参考文献

  • 『クラシックカメラ専科No.5、ライカ型カメラ』朝日ソノラマ
  • 『別冊ステレオサウンド ヴィンテージカメラセレクション』ステレオサウンド ISBN 4-88073-035-1

「リード (カメラ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リード_(カメラ)」の関連用語

リード_(カメラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リード_(カメラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリード (カメラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS