ティアラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > モデル > 女性モデル > ティアラの意味・解説 

ティアラ【tiara】

読み方:てぃあら

正装するときに用い宝石・花などをちりばめた婦人用頭飾りのこと。


ティアラ


ティアラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 06:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ ウラディミール ティアラを着用した英国女王及び英連邦王国女王エリザベス2世(1959年)

ティアラ (Tiara) は、頭頂部に着用する装飾品アクセサリー)。タイアーラともいう[1]

礼装とティアラ

ティアラは広義のクラウン(crown、)の一種である[1]。広義のクラウンには、ティアラのほかに、リース (wreath)、コロネット (coronet)、ミトラ (mitre)、ダイアデム (diadem) などを含む[1]

一方、礼装において、ティアラは狭い意味でのクラウンとは区別される。クラウンもティアラも礼装に用いられる装飾品であるが、クラウンは第一礼装用の装飾品である[2]。これに対してティアラは第二礼装用の装飾品である[3]。ティアラは西欧ではデミコロナル(半冠)とも称する[4]

第二礼装用のティアラは第一礼装用のクラウンとは異なり、装飾が前面(前頭部)のみのバンド型で後面には装飾を持たないという特徴がある[5]。したがって、横見がすっきりと格調高く仕上がるようなヘアデザインとの組み合わせが想定されている[3]。ティアラには後部に足と呼ばれる金具がついており、着用時には足の部分を髪かベールで隠す[3]

ティアラは西欧の王室や日本の皇室などで礼装に用いられることも多い[4]

古くから、女性皇族が成人になってティアラを作る場合、御用達技能者の数名が作品を献上し出来栄えによって選別したり、特定の業者が契約していた。紀宮清子内親王の際は内廷費で製作された。寛仁親王の長女の彬子女王の時は随意契約ミキモトが2577万円で宮廷費で製作された[6]。競争原理を取り入れた近代においては、寛仁親王の次女瑶子女王のティアラ作成時から入札が始まり和光が1921万円、高円宮の長女承子女王のティアラも和光で1879万円、高円宮の次女の典子女王のティアラがミキモトで1522万円、高円宮の三女の絢子女王のティアラもミキモトで1485万円、秋篠宮の長女眞子内親王のティアラは、和光が2856万円で落札した。秋篠宮の次女佳子内親王のティアラに関しては、2890万円の予算を計上し2793万円で落札、初めてデザインを公募[7]、「審査委員会」(審査委員は高階秀爾大原美術館館長、宮田亮平東京芸術大学長ら3人を予定)による協議の結果、ミキモトが制作業者に選定された[8]。ティアラは高額なため、宮内庁国費の宮廷費を製作費に充てている。ティアラは国の所有となり、女性皇族はそれを借用し、結婚して皇室を離れるとき返納し宮内庁が管理する[9]

ティアラは格調の高さや上品さから婚礼などのヘッドドレスとして人気がある[4]

現存するアンティーク・ジュエリーなどにおいては、裏の部品を着け外しすることによって、ネックレスブローチとして着用できるものも見られる。

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 石山彰 編『日英仏独対照服飾辞典』ダヴィッド社、1972年、197頁
  2. ^ 横田 2000, p. 34.
  3. ^ a b c 横田 2000, p. 35.
  4. ^ a b c 横田 2000, p. 32.
  5. ^ 横田 2000, p. 32; 横田 2000, p. 35.
  6. ^ 2021年12月5日中日新聞朝刊26面
  7. ^ 真鍋光之 (2013年5月14日). “宮内庁:佳子さまティアラ、デザイン公募し審査…成人時用”. 毎日jp. 2013年5月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年5月14日閲覧。
  8. ^ 佳子さまのティアラ、ミキモトが制作業者に決定”. YOMIURI ONLINE (2013年6月26日). 2013年6月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年6月27日閲覧。
  9. ^ 2021年12月5日中日新聞朝刊26面

参考文献

  • 横田富佐子 『ブライダルコーディネイトをマスターする』 女性モード社〈ヘアモードエデュケーションムック ; ser.19〉、2000年。ISBN 4-915259-75-7 

関連項目


ティアラ!(コアマガジン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:34 UTC 版)

アニメ雑誌」の記事における「ティアラ!(コアマガジン)」の解説

女児向けのアニメムック誌。2007年8月にコアムックシリーズで創刊キャッチコピーは「がんばる女の子プリンセスあこがれキャラクターマガジン」。

※この「ティアラ!(コアマガジン)」の解説は、「アニメ雑誌」の解説の一部です。
「ティアラ!(コアマガジン)」を含む「アニメ雑誌」の記事については、「アニメ雑誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティアラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ティアラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ティアラと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティアラ」の関連用語

ティアラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティアラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウエディングパークウエディングパーク
© copyright 2025 WeddingPark, Ltd.
ウエディングパークウエディングパーク 結婚用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティアラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニメ雑誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS