サロン・カバヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サロン・カバヤの意味・解説 

サロン (民族衣装)

(サロン・カバヤ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 02:30 UTC 版)

サロンを着用したスリランカ人男性
サロンを着用したジャワ島インドネシア)の人々

サロン (saromb) とは、インドネシアマレー半島の男性が用いるロングスカート状の腰布の一種で、平常着として使う。

マレー語名のサロン (saromb) はもともと「袋」を意味し、長さが2~4メートル幅は約1.8メートルのを筒状に縫って身に着けることからその名で呼ばれる。熱帯気候に適用した機能的な涼しい服装で、風土に合っているため現在でも着用する人が多い。また現地のリゾートホテルなど観光客向けの業種では制服として採用することもある。

多くは木綿地でバティック染めやイヌットと呼ばれる独特の絣などで多彩な文様を染め出す美しいもの。スカートのように筒の中に足を通して着装し、余りの布地を畳み込んで腰に挟む。布地のたたみ方に個人の趣味が現れ、着装者は思い思いに美しいひだを形作る。礼装として使用する場合染め模様や布地などで格式をあらわす。

ケバヤ(クバヤ)(インドネシア語ではペリッシュ)は女性の着る前開きの細身の下着のこと。熱帯の気候に合わせて上質のレースで涼しげに仕立てる。

細長い布は誇りであり、インド29州の豊かな多様性を示す象徴的存在になっている。

地域バリエーション

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サロン・カバヤ」の関連用語

サロン・カバヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サロン・カバヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサロン (民族衣装) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS