ルバシカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > 上衣 > ルバシカの意味・解説 

ルバシカ【(ロシア)rubashka】

読み方:るばしか

ロシア男子民族衣装ゆったりしたブラウス風の上衣で、腰をひもで締めて着る。立ち襟左寄りに前あきがあり、襟や袖口などをロシア風の刺繍(ししゅう)で飾る。ルパシカ


ルバシカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 04:43 UTC 版)

ルパシカを着用したトルストイ(1908年)。トルストイは晩年、農民の衣装であるルパシカを愛用した。

ルバシカ: рубашка, rubashka)は、日本においては一般に、ロシアの民族衣装の一種であるブラウス状の上衣を指す語[1][2][3]。日本ではルバーシカ[4]ルバシュカ[3]、あるいはルパシカ[3][5]などとも呼ばれる。日本の辞典類では、ゆったりとした身頃[1]立襟詰襟[1][2][6]、左前開き[1][2][6][3]、袖口や襟の刺繍[3][6][7]、腰帯を締めての着用[2][1][3]などが特徴として説明される。

ただしロシア語のРубашкаシャツ全般を指す語であって[1]上述のような民族衣装に限るものではない。日本で「ルバシカ」と呼ばれている民族衣装は、農民が着ていた長袖シャツのコソヴォロートカ: косоворо́тка, kosovorotka)と重なる[8]

民族衣装の「ルバシカ」

ブラウスないしスモック[5]プルオーバータイプのシャツ上着で、もとはルバーハ(Rubakha)と呼ばれた。19世紀末から20世紀初頭にかけて、襟部や袖口にカラーカフスがつくようになった。名称もルバーハが愛称、通称化してルバシカに変化した[5]

ルバシカは男女両用であり[5][注釈 1]、身頃がゆったりとしていて、詰襟、前開きは左脇または右脇寄りになっている。前開きは、途中までボタンで留る。襟や袖口などにロシア風の刺繍が施してある。着用時には裾はズボンの外に出してベルトを締める。

晩年のレフ・トルストイは、民衆的な服装としてルバシカを着用していた(当時のロシア貴族は一般的に、下着として襟のないシャツを着ていた[8])。このことから、インテリゲンツィアを中心にロシア社会に広まった。トルストイの着ていた「ルバシカ」は、裾が長く、ポケットがある[8]

日本社会にルバシカを紹介したのは、ロシア演劇の公演を行う中で「本場」の演出に近づけようとしていた演劇人たちで、1910年(明治43年)に小山内薫里見弴からルバシカ2枚をようやく手に入れたという記録がある[9]。1917年(大正6年)のロシア革命の衝撃を経て、演劇界では「ロシアらしさを象徴する小道具」としてルバシカが広く使われ(芸術座の公演で、必要もない場面でルバシカが乱用されていると小山内薫が批判している)、日本の大衆にも「ロシア人のルバシカ姿」が広められた[10]。大正末期から昭和初期にかけて[4]、「コスモポリタン」を自負する[11]一部のインテリ青年を中心として[4]着用が流行した。

デヴィッド・リーン監督の『ドクトル・ジバゴ』(1965年)では、主人公ジヴァゴ(演:オマール・シャリフ)がルバシカ(コソヴォロートカ)を着ているが、実際にはロシア革命当時はほとんど着られなくなったタイプの服装であり、ロシアでは「ステレオタイプなロシアの描き方」であると批判があるという[8]

軍服の「ルバシカ」

ルバシカは、近代帝政ロシア時代から軍服としても使われていた。1880年にトルキスタン軍管区で兵士の体操用の服装としてコソヴォロートカが支給されたのがはじまりといい[8]、のちに肩章もつけられるなどして一般的な軍用シャツとなった[8]

ロシア革命下のロシア内戦時、労農赤軍側は旧体制である白衛軍(帝政ロシア)を打破するという名目から、軍服は帝政時代のルバシカを捨て一新されており、革命以降のソビエト連邦時代には、ルバシカ時代に使われていた階級章肩章は階級表示方法も一切異なる襟章に変わり、襟の形状も折襟に変更された。しかし、第二次世界大戦下の1943年には再び帝政時代と代わり映えしないルバシカが肩章とともに事実上復古するようになり、ソビエト連邦軍となった戦後しばらくまで採用され続けた。

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ 日本の辞典類では、「ルバシカ」を男子の衣装と説明するものがある[3][6][7]

出典

  1. ^ a b c d e f ルバシカ”. 百科事典マイペディア(コトバンク所収). 2022年3月5日閲覧。
  2. ^ a b c d ルバシカ”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2022年3月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g ルバシカ”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク所収). 2022年3月5日閲覧。
  4. ^ a b c 小林実 2009, p. 37.
  5. ^ a b c d ルバシカ”. 世界大百科事典 第2版(コトバンク所収). 2022年3月5日閲覧。
  6. ^ a b c d ルバシカ”. 精選版 日本国語大辞典(コトバンク所収). 2022年3月5日閲覧。
  7. ^ a b ルバシカ”. デジタル大辞泉(コトバンク所収). 2022年3月5日閲覧。
  8. ^ a b c d e f コソヴォロートカ:ロシアの伝統的なシャツはどのようにして生まれたのか?”. ロシア・ビヨンド (2020年9月30日). 2022年3月5日閲覧。
  9. ^ 小林実 2009, p. 48.
  10. ^ 小林実 2009, pp. 48–49.
  11. ^ 小林実 2009, pp. 44, 50.

参考文献

  • 小林実「日本におけるルバーシカ着用の起源をめぐって」『大衆文化』第1号、立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター、2009年。doi:10.14992/00018564 

関連項目

  • サラファン - 女性がルバシカ(ブラウス)の上に着るジャンパースカート状の衣装

外部リンク


「ルバシカ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ルバシカと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルバシカ」の関連用語

ルバシカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルバシカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルバシカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS