シャプカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャプカの意味・解説 

シャプカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/26 20:31 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

シャプカロシア語: Шапка)はロシアの伝統的な民族衣装に属する帽子である。(ただしロシア語では帽子の総称としてシャプカという語を用いる場合があり[1]、類似の帽子については関連項目を参照。本頁では元来のシャプカについて述べる。)

概要

形状は、高さ約7ヴェルショーク(ru)(30cm強[注 1])の円錐形であり、毛皮製の、約2ヴェルショーク(約9cm)の幅の縁取りが側面下部を巻くようにとりつけられている。突き出たつばや、ウシャンカのような耳当ては有しない。縁取りの前面部分(時には後頭部側にも)にはスリットが入れられる。頭頂部は天を指すのみではなく、側面に向けて折り曲げることもある。

シャプカという名称は、古フランス語:chapel、chape、ラテン語: cappaポーランド語: czapkaなどに由来するとみなされている[1]。名称の文献上の初出は、1327年から1328年の、モスクワ大公イヴァン1世による聖職者に関する勅令の中の記述である。ただしズブルチの偶像[注 2]の頭部の彫刻から、出現時期は9世紀頃にまでさかのぼるとみられる。シャプカはあらゆる社会層の間に広く普及した。

脚注

注釈

  1. ^ 1ヴェルショーク=4.45cm[2]
  2. ^ 「ズブルチの偶像」はロシア語: Збручский идолの直訳による。1848年にズブルチ川付近で発見された9世紀の彫刻[3]

出典

  1. ^ a b 井桁貞義『コンサイス露和辞典』p1269
  2. ^ 井桁貞義『コンサイス露和辞典』p88
  3. ^ Roman Kozłowski (1964). "Badania technologiczne posągu Światowida z Muzeum

参考文献

  • Иван Забелин. Домашний быт русских царей в XVI и XVII столетиях. — Москва: Издательство Транзиткнига, 2005.
  • Рабинович М. Г. Древняя одежда народов Восточной Европы. — Наука, 1986.
  • 井桁貞義編 『コンサイス露和辞典』 三省堂、2009年

関連項目

歴史上のシャプカ

  • ゴルラタナヤ・シャプカ(ru) - 中世ロシアの貴族の帽子
  • ロシアのツァーリのシャプカ(ru) - 王冠として用いられた中世ロシアのシャプカについての解説ページ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャプカ」の関連用語

シャプカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャプカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャプカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS