シャプラニールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャプラニールの意味・解説 

シャプラニール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 03:23 UTC 版)

シャプラニール英語: Shapla Neer[1]ベンガル語: শাপলা নীড়[2])は、日本NGO(非政府組織)。ベンガル語で「睡蓮の家」を意味する。正式名称は、特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会英語: Shapla Neer = Citizens’ Committee in Japan for Overseas Support[3]

バングラデシュネパールインドを中心に南アジアの地域で、現地のNGOと協力しながら、農村の開発やストリートチルドレンや家事使用人の少女、災害対策などの支援活動を行っている[4][5]。バングラデシュ独立の直後の1972年に発足[6]。設立初めは日本人ボランティアが農村に泊まり込んで、様々な活動支援した。現在では現地のNGOを通じて活動している。

海外活動だけでなく、国内活動にも力を入れており、バングラデシュやネパールの手工芸品をフェアトレードとして販売している[7]。また、海外協力と地球環境を連動させた活動として、書き損じたハガキ、切手、使用済みテレフォンカード等の回収やブックオフと提携して本やCDの回収を行いそれらの収益を海外援助にまわす「ステナイ生活」を行っている[8]

近年、シャプラニールの活動が、中学校社会科高等学校公民科の一部の教科書で紹介されている[いつ?]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャプラニール」の関連用語

シャプラニールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャプラニールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャプラニール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS