渋谷敦志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 02:15 UTC 版)
渋谷 敦志(しぶや あつし、1975年[1] - )は、日本の報道写真家。アジアプレス・インターナショナル所属。
来歴
大阪府交野市出身。立命館大学産業社会学部、英国ロンドン・カレッジ・オブ・プリンティング卒業[1]。
ブラジルの法律事務所に勤務のかたわら撮影活動を行う。1999年、大阪市西成区の釜ヶ崎に暮らすホームレスの姿を撮影し、MSF(国境なき医師団)主催のフォトジャーナリスト賞を受賞。2000年、JPS展金賞を受賞。その後ケニア、エチオピア、アンゴラ、中国、ブラジル、カンボジア、パレスチナなどをまわって取材活動を行っている。2021年、第4回笹本恒子写真賞を受賞[2]。
著書
- ファインダー越しの3.11(佐藤慧、安田菜津紀共著、2011年、原書房)
- シャプラニール流 人生を変える働き方(藤岡みなみ、2025 PROJECT著、2013年、エスプレ)
- 回帰するブラジル 渋谷敦志写真集(2016年、瀬戸内人)
- 能登を、結ぶ。(2024年12月23日、ulus publishing、ISBN 9784991324635)[3]
脚注
- ^ a b 『能登を、結ぶ。』ulus publishing、2024年12月、巻末頁。ISBN 978-4-9913246-3-5。
- ^ “第4回「笹本恒子写真賞」受賞記念展 渋谷敦志 VR写真展 - 公益社団法人 日本写真家協会” (2022年1月18日). 2025年4月4日閲覧。
- ^ “「がれきの写真だけでなく」 写真家が伝える美しい土地と人々の思い”. 朝日新聞 (2024年12月18日). 2025年2月8日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 渋谷敦志のページへのリンク