縮緬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 縮緬 > 縮緬の意味・解説 

ちり‐めん【×緬】

読み方:ちりめん

表面に細かいしぼのある絹織物縦糸に撚(よ)りのない生糸横糸強く撚りをかけた生糸用いて平織り製織したのち、ソーダをまぜた石鹸(せっけん)液で煮沸して縮ませ、精練したもの。

「縮緬」に似た言葉

縮緬

読み方:チリメン(chirimen)

一面細かなしぼを出した絹織物


縮緬

読み方:チリメン(chirimen)

縮織の一。


ちりめん〔縮緬〕

よりの弱い経糸とよりの強いヨコ糸使用して織ったあと、さらに加工したちぢれた感じ織物のこと。

縮緬

読み方ちりめん

布地一面にしぼのある絹織物。しぼの大きさにより、一越縮緬二越縮緬、三越縮緬、鬼縮緬などがあります一越より二越の方がしぼが大きく、鬼縮緬は三越より大きなしぼのものです。着尺地羽尺地、コート地、帯地、衿地、帯揚げ地、襦袢地など幅広く使われています。

縮緬

読み方:ちりめん

  1. 老人のこと。顔に細かき縮緬皺あれば之に喩へていふ。品位ある四十前後夫人などに用ゐらる。
  2. 老人の事を云ふ。
  3. 老婆のこと。皺のよつてゐるところより、これと反対に縮緬のことを「ばあちやん」といふ。
  4. 老婆のこと。皺のよっていることより。これと反対に「縮緬」のことを「ばあちゃん」という。

分類 学生東京


縮緬

読み方:ちりめん

  1. 年増女のことをいふ。額面縮緬皺出来て居るから名づけのである。〔情事語〕
  2. 顔に縮緬皺出来て年増女。〔花柳界
  3. 年増女のことをいふ。顔面縮緬皺出来て居るから名づけのである
  4. 〔隠〕年増女の事。顔にちりめん皺出来てくるから。
  5. 年増女のことをいふ。顔にちりめん皺出来てゐるのでいふ。
  6. 隠語年増女のことをいふ。顔面縮緬皺出来てゐるから名づけたものである
  7. 年増女のこと、顔にちりめんのような皺ができてくるの意。
  8. 年増女。皺の多いところから。〔盗〕

分類 情事語、盗/犯罪花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ちりめん

(縮緬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 02:32 UTC 版)

ちりめん(レーヨン製)の表面を拡大したところ。

ちりめん縮緬、クレープ織り、: crêpe)は、平織りにして作った織物。 縮(ちぢみ)織りの一種であるが、その中で、絹で織った物の事を言う [1]

概略

歴史や製法などについての詳細は丹後ちりめんの項目を参照。

一般的には、経糸にはほとんど撚り(より)のない糸を使い、緯糸として、強い撚りをかけた右撚り糸(右回りにねじった糸)と左撚り糸(左回りにねじった糸)とを交互に織り込む。このため、精練すると、撚りのかかった糸に撚りを戻そうとする力が生まれ、布が縮んで、生地の表面にシボ(凹凸)が現れる。主に高級な呉服風呂敷に使われる。

絹・レーヨンで織られたちりめんは、水に浸けるとさらに縮むが、ポリエステルなど化繊で織られたちりめんは縮まない。

縦糸に絹糸、横糸に綿糸を用いて縮緬のように織った綿縮緬というものもある[2]

種類

  • シボのあらわし方による分類
    • 両縮緬(平縮緬) - 経糸に無撚糸を使い、緯糸に、右撚りの強撚糸と左撚りの強撚糸を一定の本数ずつ交互に打ち込んで、全体に均等なシボをあらわしたもの。両シボ、両縮みともいう。一般的な縮緬はこれである。洋生地ではクレープ・デシンなどがこれにあたる。
    • 片縮緬 - 経糸に無撚糸、緯糸に強撚糸を用いて平織にし、一方向にシワ状のシボをあらわしたもの。片シボ、片縮みともいう。楊柳などが代表的。
  • 撚り(より)のない無撚糸と、撚りのかかった強撚糸との組み合わせによる分類
    • 緯縮緬(よこちりめん) - 緯糸に強撚糸を用いたもの。
    • 経縮緬(たてちりめん) - 経糸に強撚糸を用いたもの。
    • 経緯縮緬(たてよこちりめん) - 経糸と緯糸の両方に強撚糸を用いたもの。ジョーゼットが代表的[3]

日本のちりめん

  • 種類別(丹後ちりめん#技法による種類も参照)
    • 一越縮緬 - 昭和初期に流行した[4]
    • 二越縮緬
    • 鬼縮緬(鶉縮緬、鎖縮緬)
    • 錦紗縮緬(錦紗、金砂) - シボの小さい柔らかい縮緬。雲井縮緬とともに大正期に関東で流行した[4]
    • 雲井縮緬
    • 東雲縮緬
    • 風通縮緬 - 昭和初期に生み出された[4]
    • 壁縮緬(壁著羅、かべちょろ)

テレビドラマ水戸黄門』では、主人公水戸光圀は「越後の縮緬問屋の隠居で光右衛門」と名乗っている。

脚注

  1. ^ 小千谷縮(麻)阿波しじら織(木綿)等絹以外は縮と呼ばれる(コトバンク・縮参照)
  2. ^ コトバンク・綿縮緬とは
  3. ^ 縮緬(ちりめん)”. 藤掛株式会社. 2020年12月17日閲覧。
  4. ^ a b c 小泉和子編『昭和のキモノ』河出書房新社〈らんぷの本〉、2006年5月30日。ISBN 9784309727523 

関連項目

  • お召 - 高級ちりめん
  • 白生地
  • 和服
  • クレープ - フランス発祥のパンケーキ。焼き上がった表面がちりめん(クレープ織り)を思わせることから。
  • ちりめん紙英語版(クレープ紙) ‐ 皺のある加工がなされた紙。
  • ちりめんじゃこ - ごく小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなシボをもつちりめん布を広げたように見えることから。
  • - 細かなシワは、ちりめん布の表面に似ていることから「ちりめんジワ」という。
  • - 糸から染めて織る布。ちりめんのようにシボが特徴。

縮緬

出典:『Wiktionary』 (2021/09/11 01:14 UTC 版)

和語の漢字表記

 

  1. ちりめん参照

「縮緬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



縮緬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縮緬」の関連用語

縮緬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縮緬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2025 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちりめん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの縮緬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS