糸通し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/15 22:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動糸通し(いととおし)は、フリーの携帯アプリ開発者であるsatooが2005年に制作した携帯電話専用のアクションゲームである。決定キーを操作しながら、プレイヤーは糸を小さな針の穴にひたすら通していく。失敗すると糸が爆発し、ゲームオーバーとなる。対応プラットフォームは、iアプリ、S!アプリ、オープンアプリプレイヤー、Adobe Flash Lite。
ルール
- 決定キーを押し続けると糸が上昇し、離すと下降する。
- 針穴に糸が通らなければ爆発しゲームオーバーとなる。
- 糸を通せば通すほど針穴が細くなり、難易度が上がる。
バージョン
- 糸通し(2005)
- 通常バージョン。
- 真・糸通し(2006)
- 動きが滑らかになった。
- 裏・糸通し(2006)
- 3Dになった。
- 極・糸通し(2007)
- 挑戦状モードが追加された。
外部リンク
参考文献
- 彼女をあっと言わせるモテる「糸通し」の攻め方 隔月刊アプリゲット2006年2月号P11
糸通し(スレダー、スレッダー、スレーダー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 05:28 UTC 版)
「裁縫箱」の記事における「糸通し(スレダー、スレッダー、スレーダー)」の解説
針の小さな穴に糸を通すための道具。針穴に細い金属製の輪を入れてその輪に糸をくぐらせ引き抜くタイプの糸通しのほか、糸と針を決められた位置にセットしておきボタンを押すことで自動的に糸通しが行われるタイプもある。
※この「糸通し(スレダー、スレッダー、スレーダー)」の解説は、「裁縫箱」の解説の一部です。
「糸通し(スレダー、スレッダー、スレーダー)」を含む「裁縫箱」の記事については、「裁縫箱」の概要を参照ください。
「糸通し」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 糸通しのページへのリンク