婦人文庫とは? わかりやすく解説

婦人文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 09:36 UTC 版)

鎌倉文庫」の記事における「婦人文庫」の解説

1945年12月鎌倉文庫吉屋信子真杉静枝中里恒子村岡花子らが相談し女性雑誌『婦人文庫』を出すことを決め1946年5月創刊創刊当時編輯長吉屋信子で、編集長実務北條誠、元『改造編集次長横浜事件逮捕され45年8月出所した若槻繁が川端請われ編集次長務めた創刊号132ページ、4円50銭、表紙岡鹿之助巻頭横光利一春の日」、川端田中耕太郎中野好夫加藤静枝座談会新しき女性再建寄せて」、菊池寛相愛記」などを掲載。「相愛記」では空襲描写した部分一部GHQ検閲削除された。次の6月でも、川端芹沢光治良今日出海河盛好蔵座談会結婚道徳について」で、進駐軍兵士素行への批判部分削除された。7月号では川端生命の樹」の特攻隊員について語った部分島木健作扇谷日記抄」でフランス批判とされた部分平林たい子印旛郡にて」で外国煙草を吸う描写などが削除された。当初は2〜3部を発行3号から編集人若槻に、表紙中原淳一となる。1948年9・10合併号では太宰治の死をめぐる特集愛と死問題」。この頃5万部で最盛期だった。1949年7月号から5ヶ月空白をおいて最終号発行して倒産鎌倉文庫肝煎り1946年7月には女流文学者会発足しており、林芙美子宇野千代吉屋信子佐多稲子真杉静枝などが参加。『婦人文庫』では女流文学者賞主催し1947年第1回平林たい子授与した若槻1950年12月ひまわり社から『婦人文庫』を復刊させるが、2号終了した

※この「婦人文庫」の解説は、「鎌倉文庫」の解説の一部です。
「婦人文庫」を含む「鎌倉文庫」の記事については、「鎌倉文庫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「婦人文庫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「婦人文庫」の関連用語

婦人文庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



婦人文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鎌倉文庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS