扇谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 名字辞典 > 扇谷の意味・解説 

扇谷

名字 読み方
扇谷おおぎたに、おおぎや→せんごく
扇谷せんごく→おおぎたに、おおぎや
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

扇谷

読み方
扇谷おうぎがやつ
扇谷おうぎたに
扇谷おうぎや
扇谷おうや
扇谷おおぎたに
扇谷おおぎだに
扇谷おおぎや
扇谷おぎや
扇谷せんたに
扇谷せんや

扇谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 19:49 UTC 版)

株式会社扇谷
OHGITANI Corporation
種類 株式会社
略称 Ogico
本社所在地 日本
550-0001
大阪府大阪市西区土佐堀1丁目3番7号
肥後橋シミズビル
設立 1946年(昭和21年)
業種 卸売業
法人番号 9120001061525
事業内容 非鉄金属の国内販売及び輸出入、鉄鋼、機械、雑貨、化学薬品、電子部品、コンピュータ・ソフト、その他
代表者 扇谷廸宏(代表取締役社長)
資本金 2億6,000万円
純利益
  • 14億5,206万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 110億6,920万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 294億5,050万9,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 グループ全体:250人 国内:100人
決算期 3月31日
外部リンク https://ogico.jp/
テンプレートを表示

株式会社扇谷(おうぎたに、: OHGITANI Corporation)は、大阪府に本社を置く非鉄金属を主力とする産業資材の商社である。

取扱品目

沿革

  • 1940年 - 扇谷宗治により創業
  • 1946年 - 資本金19万5,000円をもって扇谷興業株式会社設立。本店を大阪市西区土佐堀船町27番地に置く
  • 1953年 - 東京支店を新設
  • 1961年 - 名古屋出張所開設
  • 1970年 - シンガポール事務所開設
  • 1973年 - シンガポール現地法人OHGITANI (SINGAPORE)PTE.,LTD.を設立
  • 1975年 - 名古屋出張所を名古屋支店に昇格
  • 1979年 - 香港現地法人OHGITANI (HONG KONG)CO.,LTD.を設立
  • 1980年 - 本店を大阪市北区中之島に移転
  • 1990年 - タイ現地法人OHGITANI (THAILAND)CO.,LTD.を設立
  • 1991年 - マレーシア現地法人OHGITANI (MALAYSIA)SDN.,BHD.を設立
  • 1995年 - フィリピン現地法人OHGITANI (PHILIPPINES) INC.を設立
  • 2000年 - 台湾現地法人OHGITANI (TAIWAN)CO.,LTD.を設立
  • 2001年 - 中国・深圳事務所開設
  • 2002年 - 本店を大阪市西区土佐堀に移転
  • 2004年 - 中国・上海事務所開設
  • 2007年 - 商号を株式会社扇谷に改称
  • 2007年 - 中国・上海現地法人 扇谷(上海)商貿有限公司を設立
  • 2009年 - 中国・深圳現地法人 扇谷貿易(深圳)有限公司を設立
  • 2009年 - ベトナム事務所開設
  • 2012年 - ベトナム現地法人OHGITANI VIETNAM CO.,LTD.を設立

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「扇谷」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

扇谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



扇谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの扇谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS