バンコクのターミナル駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バンコクのターミナル駅の意味・解説 

バンコクのターミナル駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 23:30 UTC 版)

タイ国有鉄道」の記事における「バンコクのターミナル駅」の解説

バンコクには3つのターミナル駅がある。3駅間の移動バスタクシー一般的である。 クルンテープ駅フワランポーン駅長きわたってタイ国最大規模誇りバンコク発着するほぼすべての列車発着している。タイ国鉄での正式な名称はクルンテープ駅2016年6月25日現在の場所に駅舎移転してから100周年迎えた2021年主要ターミナルとしての機能バーンスー駅移転する公表されていたが、のちの発表によれば同年12月23日予定されていた移転自体2022年1月以降先送りになったこと、移転後東本線系統列車変更なく、他系統大幅に減便した上でごく一部クルンテープ駅発着として残されること、併せてダークレッドライン開業区間における在来地上廃止延期となった事が判明している。 今後の方向性としては、当駅舎博物館として保存併せて駅周辺には再開発により商業施設コンドミニアム建設される予定である。 「バーンスー中央駅」も参照 (新)トンブリー駅 南線タリンチャン駅より分岐した見かけ上の支線にあり、王宮地域チャオプラヤー川対岸側に位置する南線のナムトク支線直通列車および一部本線系統いずれも普通列車)が発着する2003年現在の位置移転し新駅列車本数見合う簡素なものとなった。本来の南線起点駅は旧トンブリー駅であり、2021年現在南線営業キロ程は新駅ではなく旧駅起点となっている。旧駅広大な構内病院敷地に、駅舎博物館英語版)に、それぞれ転用された。 ウォンウィアン・ヤイ駅 トンブリー駅同じくチャオプラヤー川対岸地区にあり、元・民営鉄道独立線区であるメークローン線発着する。新トンブリー駅よりもさらに小規模ホーム1面のみ)で、表通りタークシン通り)から少々奥まった位置にあり、目立たない南線似た経緯で、チャオプラヤー川面したクローンサーン駅およびタークシン通り東側区間廃止された。2020年現在もなお元クローンサーン駅基準地点としているのも同様である。

※この「バンコクのターミナル駅」の解説は、「タイ国有鉄道」の解説の一部です。
「バンコクのターミナル駅」を含む「タイ国有鉄道」の記事については、「タイ国有鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バンコクのターミナル駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンコクのターミナル駅」の関連用語

バンコクのターミナル駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンコクのターミナル駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイ国有鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS