クローンサーン駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クローンサーン駅の意味・解説 

クローンサーン駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 10:00 UTC 版)

クローンサーン駅
ปากคลองสาน
Khlong San
所在地 タイ王国
バンコク都クローンサーン区
所属事業者 タイ国有鉄道
所属路線 メークローン線
キロ程 0 km(クローンサーン起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1905年1月4日
廃止年月日 1961年1月1日
テンプレートを表示

クローンサーン駅(クローンサーンえき、タイ語:สถานีรถไฟปากคลองสาน)は、かつてタイ王国バンコク都クローンサーン区に存在した、タイ国有鉄道メークローン線廃駅)である。

概要

バンコク都内の渋滞緩和策として1961年1月1日に、クローンサーン駅 - ウォンウィアン・ヤイ駅(1.9km)間が廃止された[1]。 廃止後もレールが取り外されることは無く、しばらくは車両をチャオプラヤー川を経由してマッカサン鉄道工場までの輸送の際使用された[2]。 現在当駅跡地は「クローンサーン夜市」となり、廃線跡地は「チャルーンラット通り」となっている。

なお夜市となった敷地は2021年12月31日までに賃貸借契約が切れることになっており、再開発計画が持ち上がっている[3]

歴史

1905年1月4日に民営ターチーン鉄道としてクローンサーン駅 - マハーチャイ駅が開業した[4]。その後1908年10月6日にメークローン鉄道と合併した。1926年2月12日にクローンサン駅- ワットサイ停車場が電化され[5]、その後電化区間はバーンボーン停車場まで延伸したが1955年に電化区間は廃止された。廃止理由は電気設備の故障による[6]

1942年-1945年の第二次世界大戦中には、私鉄のメークローン鉄道は、軍事管理化(国の指揮下)に入り戦後1946年5月8日国有化されタイ国鉄の駅となった。 1961年1月1日に、クローンサーン駅-ウォンウィエンヤイ駅間が廃止され、当駅も廃止した。

駅周辺

脚注

  1. ^ 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年)p.223
  2. ^ 『タイ国鉄4000キロの旅』(渡邉乙弘著、文芸社、2013年)p.549
  3. ^ การรถไฟฯ อัปเดตโครงการพัฒนาพื้นที่ย่าน"ตลาดคลองสาน"” (タイ語). コム・チャット・ルック (2021年10月26日). 2021年12月11日閲覧。
  4. ^ 『タイ国鉄4000キロの旅』(渡邉乙弘著、文芸社、2013年)p.548
  5. ^ 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年)p.128
  6. ^ 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年)p.222

参考文献

  • 『タイ鉄道旅行』(岡本和之著、めこん、1993年)ISBN 4-8396-0080-5
  • 『魅惑のタイ鉄道』(杉本聖一著、玉川新聞社、2000年)ISBN 4-924882-29-1
  • 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年)ISBN 978-4-87698-848-8
  • 『タイ国鉄4000キロの旅』(渡邉乙弘著、文芸社、2013年)ISBN 978-4-286-13041-5

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クローンサーン駅」の関連用語

クローンサーン駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クローンサーン駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクローンサーン駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS