東京条約とは? わかりやすく解説

東京条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 06:42 UTC 版)

東京条約
東京条約締結後にバンコクに建立された戦勝記念塔
署名 1941年5月9日
署名場所 大日本帝国 東京府
締約国 タイ
フランス領インドシナ連邦
テンプレートを表示
タイがフランスから獲得した地域

東京条約(とうきょうじょうやく)はタイ王国ヴィシーフランスヴィシー政権)の間で勃発したタイ・フランス領インドシナ紛争の結果、日本の仲介により東京において1941年5月9日に締結された条約

概要

第二次世界大戦下において勃発した、友好国同士の紛争による両国の国力の疲弊を憂慮した日本による仲介が行われた結果、停戦と領土問題の解決を含む条約が結ばれ、これをもって紛争は終結した。

条約の結果、タイ王国は当初の要求通りフランス領インドシナラオスメコン川右岸及びカンボジアバッタンバンシエムリアプ両州を獲得し、事実上の戦勝国となった。

その後

しかし、その後第二次世界大戦に枢軸国として参戦したタイは1945年8月の終戦により敗戦国となったため、フランスに返還した。しかしフランスも第一次インドシナ戦争に敗北したため、これらの地を独立したカンボジアとラオスに引き渡した。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京条約」の関連用語

東京条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS