泰仏戦争勃発とは? わかりやすく解説

泰仏戦争勃発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:49 UTC 版)

第二次世界大戦」の記事における「泰仏戦争勃発」の解説

1940年6月フランス本国ドイツ敗れたこと、独仏休戦1940年6月17日前にフランス不可侵条約批准していなかったこと、その上に日本軍による仏印進駐迫っていたことなどの状況から、タイフランスに対して旧領回復への行動開始したタイプレーク・ピブーンソンクラーム政権は、フランスヴィシー政権対し1893年の仏泰戦争英語版)でフランスの軍事圧力受けて割譲せざるを得なかったフランス領インドシナ領内メコン川西岸までのフランス保護領ラオスフランス語版)の領土主権や、フランス保護領カンボジア英語版)のバタンバン・シェムリアップ両州の返還求めたが、ヴィシー政権下仏印政府はこの要求拒否した。 ついに11月23日タイフランス領インドシナ政府との間でタイ・フランス領インドシナ紛争勃発し物量地の利に勝るタイ軍仏印に対して優位に戦い進め本国占領下置かれ武器兵士追加ままならない仏印軍は数多く戦死者負傷者を出すこととなった戦闘拡大続け終息する気配見せない中、日本は、アジアにおける数少ない独立国かつ友好国タイ同じく友好国フランス戦い国力疲弊することを憂慮しタイフランスの間の和平斡旋し始めた。しかし両国の主張平行線をたどり、タイフランスの間の戦い日本仲介による1941年5月8日東京条約締結まで続いた。しかしタイ王国はこの紛争フランス奪った旧領回復し事実上勝利を収めた

※この「泰仏戦争勃発」の解説は、「第二次世界大戦」の解説の一部です。
「泰仏戦争勃発」を含む「第二次世界大戦」の記事については、「第二次世界大戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「泰仏戦争勃発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泰仏戦争勃発」の関連用語

泰仏戦争勃発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泰仏戦争勃発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二次世界大戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS