FIFAクラブワールドカップ2007とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FIFAクラブワールドカップ2007の意味・解説 

FIFAクラブワールドカップ2007

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 00:21 UTC 版)

FIFAクラブワールドカップ2007
FIFA Club World Cup 2007
大会概要
開催国 日本
日程 2007年12月7日 - 12月16日
チーム数 (6連盟)
開催地数 (3都市)
大会結果
優勝 ミラン (1回目)
準優勝 ボカ・ジュニアーズ
3位 浦和レッズ
4位 エトワール・サヘル
大会統計
試合数 7試合
ゴール数 21点
(1試合平均 3点)
総入場者数 315,279人
(1試合平均 45,040人)
得点王 ワシントン(3点)
最優秀選手 カカ
 < 20062008

FIFAクラブワールドカップジャパン2007: FIFA Club World Cup Japan 2007)は、2007年平成19年)12月7日から12月16日にかけて、日本で開催された4回目のFIFAクラブワールドカップである。

概要

今大会より開催国枠が新設され、日本のJ1優勝チームが出場することになっていたが、日本が所属するAFC主催のAFCチャンピオンズリーグ浦和レッズが優勝しAFC代表となったため、開催国枠はAFCチャンピオンズリーグでの準優勝(日本以外のクラブチームで最高順位)チームに与えられた。それにより、同年のJ1優勝チームである鹿島アントラーズは出場できなかった。

OFC代表と開催国枠チームが開幕直後にプレーオフで対戦し、決勝トーナメントの最後の一枠を争う。以下CONCACAF代表、AFC代表、CAF代表が準々決勝から、CONMEBOL代表、UEFA代表が準決勝から登場。なお、今大会のみ5位決定戦は行われず、準々決勝で敗れたチームがそのまま5位となった。

出場クラブ

クラブ名 所在国 所在大陸 参加資格 回数
浦和レッズ  日本 AFC AFCチャンピオンズリーグ2007 優勝 初出場
エトワール・サヘル  チュニジア CAF CAFチャンピオンズリーグ2007 優勝 初出場
パチューカ  メキシコ CONCACAF CONCACAFチャンピオンズカップ2007 優勝 初出場
ボカ・ジュニアーズ  アルゼンチン CONMEBOL コパ・リベルタドーレス2007 優勝 初出場
ワイタケレ・ユナイテッド  ニュージーランド OFC OFCチャンピオンズリーグ2007 優勝 初出場
ミラン  イタリア UEFA UEFAチャンピオンズリーグ2006-07 優勝 初出場
セパハン  イラン AFC AFCチャンピオンズリーグ2007 準優勝(開催国代替枠[1] 初出場
  1. ^ 開催国(日本)の浦和レッズがAFCチャンピオンズリーグで優勝したため、2位のセパハンが繰り上げ出場

会場一覧

競技場 都市 収容人数
横浜国際総合競技場 横浜 72,327人
国立霞ヶ丘競技場 東京 57,363人
豊田スタジアム 豊田 45,000人

結果

トーナメント表

 
プレーオフ 準々決勝 準決勝 決勝
 
                           
 
 
 
 
12月10日 - 豊田
 
 
セパハン 1
 
12月7日 - 国立
 
浦和レッズ 3
 
セパハン 3
 
12月13日 - 横浜
 
ワイタケレ・U 1
 
浦和レッズ 0
 
 
ミラン 1
 
 
 
 
 
 
 
 
12月16日 - 横浜
 
 
ミラン 4
 
 
ボカ・ジュニアーズ 2
 
 
12月9日 - 国立
 
 
エトワール・サヘル 1
 
 
パチューカ 0
 
 
12月12日 - 国立
 
 
エトワール・サヘル 0
 
 
ボカ・ジュニアーズ 1 3位決定戦
 
 
12月16日 - 横浜
 
 
浦和レッズ (p) 2 (4)
 
 
エトワール・サヘル 2 (2)
 
 
 
 

プレーオフ(開幕戦)


セパハン 3 - 1 ワイタケレ・ユナイテッド
エマド・モハメド  3分4分
アブドゥル・ワハブ  47分
レポート (アギリー)  74分 (OG)
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 24,788人
主審: マルコ・ロドリゲス

準々決勝


エトワール・サヘル 1 - 0 パチューカ
ナリー  85分 レポート
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 34,934人
主審: マーク・シールド

浦和レッズ 3 - 1 セパハン
永井雄一郎  32分
ワシントン  54分
(アギリー)  70分 (OG)
レポート カリミ  80分
豊田スタジアム豊田
観客数: 33,263人
主審: コフィ・コジア

準決勝


ボカ・ジュニアーズ 1 - 0 エトワール・サヘル
カルドソ  37分 レポート
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 37,255人
主審: クラウス・ボ・ラルセン

浦和レッズ 0 - 1 ミラン
レポート セードルフ  68分

3位決定戦


エトワール・サヘル 2 - 2 浦和レッズ
フレジュ  5分 (PK)
シェルミティ  75分
レポート ワシントン  35分70分
  PK戦  
ナフカ
ゲザル
ベン・ナスル
トラウイ
2 - 4 ワシントン
阿部勇樹
永井雄一郎
細貝萌
横浜国際総合競技場横浜
観客数: 53,363人
主審: ピーター・オレアリー

決勝


ボカ・ジュニアーズ 2 - 4 ミラン
パラシオ  22分
アンブロジーニ 85分 (OG)
レポート インザーギ  21分71分
ネスタ  50分
カカ  61分
ボカ・ジュニアーズ
ミラン
GK 12 マウリシオ・カランタ
CB 20 ホナタン・マイダナ
CB 29 ガブリエル・パレッタ 73分
CB 3 クラウディオ・モレル・ロドリゲス
DM 5 セバスティアン・バタグリア 55分
RM 4 ウーゴ・イバーラ 40分
CM 15 アルバロ・ゴンサレス 67分
CM 24 エベル・バネガ
LW 19 ネリ・カルドソ 68分
SS 14 ロドリゴ・パラシオ
CF 9 マルティン・パレルモ
選手交代
MF 8 パブロ・レデスマ  88分 67分
MF 11 レアンドロ・グラシアン 68分
監督
ミゲル・アンヘル・ルッソ
GK 1 ジーダ
RB 25 ダニエレ・ボネーラ
CB 13 アレッサンドロ・ネスタ
CB 4 カハ・カラーゼ  77分
LB 3 パオロ・マルディーニ
CM 8 ジェンナーロ・ガットゥーゾ 65分
CM 21 アンドレア・ピルロ
CM 23 マッシモ・アンブロジーニ 22分
AM 22 カカ 62分
AM 10 クラレンス・セードルフ 87分
CF 9 フィリッポ・インザーギ 76分
選手交代
MF 5 エメルソン 65分
DF 2 カフー 76分
MF 32 クリスティアン・ブロッキ 87分
監督
カルロ・アンチェロッティ

優勝クラブ

FIFAクラブワールドカップ
2007 優勝
ミラン
初優勝

順位

クラブ名
1 ミラン 2 2 0 0 6 5 2 +3
2 ボカ・ジュニアーズ 2 1 0 1 3 3 4 -1
3 浦和レッズ 3 1 1 1 4 5 4 +1
4 エトワール・サヘル 3 1 1 1 4 3 3 0
5 セパハン 2 1 0 1 3 4 4 0
6 パチューカ 1 0 0 1 0 0 1 -1
7 ワイタケレ・ユナイテッド 1 0 0 1 0 1 3 -2

得点ランキング

順位 選手名 所属クラブ 得点数
1 ワシントン 浦和レッズ 3
2 フィリッポ・インザーギ ミラン 2
エマド・モハメド セパハン

表彰

受賞者 所属クラブ
ゴールデンボール カカ ミラン
シルバーボール クラレンス・セードルフ ミラン
ブロンズボール ロドリゴ・パラシオ ボカ・ジュニアーズ

関連商品

  • TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン2007 総集編
  • TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン2007 浦和レッズ 世界への挑戦

(本大会で3位に輝いた浦和レッズの3試合にスポットを当てたDVD)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FIFAクラブワールドカップ2007」の関連用語

FIFAクラブワールドカップ2007のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FIFAクラブワールドカップ2007のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFIFAクラブワールドカップ2007 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS