サッカーアゼルバイジャン代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サッカーアゼルバイジャン代表の意味・解説 

サッカーアゼルバイジャン代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 08:03 UTC 版)

サッカーアゼルバイジャン代表
国または地域 アゼルバイジャン
協会 アゼルバイジャンサッカー連盟協会
愛称 Odlar Yurdu (火の国)
監督 ジャンニ・デ・ビアージ
最多出場選手 ラシャド・サジゴフ英語版(111試合)
最多得点選手 グルバン・グルバノフ英語版(14得点)
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
初の国際試合
グルジア 6–3 アゼルバイジャン
グルジア(現呼称はジョージア); 1992年9月17日)[1]
最大差勝利試合
アゼルバイジャン 4–0 リヒテンシュタイン
アゼルバイジャン; 1999年6月5日)[1]
最大差敗戦試合
フランス 10–0 アゼルバイジャン
フランス; 1995年9月6日)[1]
FIFAワールドカップ
出場回数 0回
UEFA欧州選手権
出場回数 0回

サッカーアゼルバイジャン代表(サッカーアゼルバイジャンだいひょう、アゼルバイジャン語: Azərbaycan milli futbol komandası)は、アゼルバイジャンサッカー連盟協会(AFFA)によって構成される、アゼルバイジャンサッカーナショナルチームである。

アジアサッカー連盟(AFC)ではなく欧州サッカー連盟(UEFA)に加盟している[2]

概要

アゼルバイジャン代表 (2010年)

代表チームは1992年に創設された。1993年5月25日グルジア(現呼称はジョージア)に3対1で勝利し初勝利を挙げた。1994年には国際サッカー連盟(FIFA)と欧州サッカー連盟(UEFA)に加盟した。ホームゲームの多くは、首都バクーにある国内最大の3万人収容のトフィク・バフラモフ・スタジアムで行っている。その他のホームゲームはバクー・オリンピックスタジアムで行う。

UEFA EURO '96予選のホーム試合は、警備上の問題で全試合をトルコで行った。2004年1970年メキシコW杯ブラジル代表キャプテンとして出場したカルロス・アウベルトが監督に就任したが、成績不振で解任された。2008年には元ドイツ代表ベルティ・フォクツが監督に就任した。2014年には元クロアチア代表ロベルト・プロシネチキが監督に就任した。

成績

FIFAワールドカップ

1992年までソ連代表であったため、AFFA設立後のみ記述。

開催年 結果
1998 予選敗退
2002
2006
2010
2014
2018
2022
通算 最高成績 : -
7大会中/0回出場
0 0 0 0 0 0

UEFA欧州選手権

1992年までソ連代表であったため、AFFA設立後のみ記述。

開催年 結果
1996 予選敗退
2000
2004
2008
2012
2016
2020
2024
合計 最高成績 :
8大会中/0回出場
0 0 0 0 0 0

歴代監督


歴代選手

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サッカーアゼルバイジャン代表」の関連用語

サッカーアゼルバイジャン代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サッカーアゼルバイジャン代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサッカーアゼルバイジャン代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS