ヴァギフ・ジャヴァドフとは? わかりやすく解説

ヴァギフ・ジャヴァドフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 19:03 UTC 版)

ヴァギフ・ジャヴァドフ
名前
本名 ヴァギフ・フィズリ・オール・ジャヴァドフ
Vaqif Füzuli oğlu Cavadov
ラテン文字 Vaqif CAVADOV
キリル文字 Вагиф Джавадов
基本情報
国籍 アゼルバイジャン
ロシア
生年月日 (1989-05-25) 1989年5月25日(34歳)
出身地 アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国 バクー
身長 187cm
体重 67kg
選手情報
ポジション FW (CF, WG)
利き足 右足
ユース
1996-2000 SDUShORバクー
2000-2007 CSKAモスクワ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2007-2010 カラバフ 77 (20)
2010-2011 トゥヴェンテ 0 (0)
2010-2011 バクー (loan) 23 (4)
2011-2012 ヴォルガ 11 (0)
2012-2013 カラバフ 33 (5)
2013-2014 インテル・バクー 33 (14)
2014-2015 ガズィアンテプBB 15 (2)
2015 ボルスポル 10 (1)
2015 ハザル 0 (0)
2015 ガバラ (loan) 4 (1)
2016 スムガイト 26 (6)
2017 AZAL 9 (1)
2018 ケシュラ 19 (3)
代表歴
2006-2014 アゼルバイジャン 57 (9)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ヴァギフ・フィズリ・オール・ジャヴァドフVaqif Füzuli oğlu Cavadov, 1989年5月25日 - )は、アゼルバイジャン(旧ソビエト連邦)・バクー出身の元同国代表サッカー選手。現役時代のポジションはFW

経歴

当時のソビエト連邦バクーで生まれ、7歳から地元クラブでサッカーを始めた。11歳のときにロシアのPFC CSKAモスクワのユースクラブに移籍し、その後ユース及びリザーブチームでプレーした。

2006年にトップチームに昇格したが試合に出場することはなく2007年にアゼルバイジャンにあるカラバフFKに移籍した。アゼルバイジャンの歴代得点王でもあるグルバン・グルバノフ英語版監督の指導の下、技術を磨いてきた。2009年にはアゼルバイジャン年間最優秀選手英語版に選ばれた。

2010年1月、FCトゥヴェンテに3年半の契約で移籍した。移籍金は未公表。2010年8月30日、FKバクーにレンタル移籍した。

2011年6月、トゥヴェンテとの契約を解消しロシアFCヴォルガ・ニジニ・ノヴゴロドへ移籍をした。

2013年6月、インテル・バクーPFCに移籍した。

2014年、ガズィアンテプBBに2年契約で移籍した。

2015年、ボルスポルに移籍した。

2017年2月16日、AZAL PFKに加入することが発表された[1]

2018年1月17日、ケシュラFK(旧名:インテル・バクーPFC)に復帰した。

代表歴

アゼルバイジャン代表のエースストライカーであり通算9ゴールを決めた。2009年10月14日、2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選において1-1と大健闘したロシア戦でも得点を挙げた。

人物

FCバルセロナイタリア代表の熱烈なファンである。

タイトル

クラブ

カラバフ
トゥヴェンテ

個人

  • アゼルバイジャン年間最優秀選手 : 2009

脚注

  1. ^ AZAL Vaqifi sifariş etdi”. Qol.az (2017年2月16日). 2017年6月6日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァギフ・ジャヴァドフ」の関連用語

ヴァギフ・ジャヴァドフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァギフ・ジャヴァドフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァギフ・ジャヴァドフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS